![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38394254/rectangle_large_type_2_cee4a80dd878c2a7185f96a9e3811e44.jpeg?width=1200)
40代以降のコロナ太りは食生活が大切!
こんにちは!
大人のパーソナルジムコレカラ スタッフの大泉です。
まだまだコロナ感染者数が多いですが、皆さん、いかがお過ごしですか?
私は自宅と職場の往復ばかりです。
最近はジムにもこんな相談が増えてきました
「最近太ってしまった・・・」「運動量が減ってしまって・・・」
そう「コロナ太り」が蔓延しているかもしれません。
まだまだ出かけにくいし、どうすればいいの!? って思いますよね?
もちろん適度な運動は大切ですが、それと同時に大切なのは「食生活」です!
以前、トレーナーが面白い雑誌記事を持ってましたので、紹介したいと思います!
「太らない体をつくる食生活」(東洋経済オンライン 10/9掲載)
しかもこれについて話しているのは、あのスキージャンプ界のレジェンド葛西紀明選手です!
そしてサブタイトルは
「40代のコロナ太り解消は食生活がカギ」
ポイントは3つですので、これを読んでいる40代以降の方、ぜひ最後まで読んでコロナ太り解消していきましょう!!
大人のパーソナルジムコレカラでは、毎週、健康知識をわかりやすく発信しますので、フォローして最新情報を手に入れてください!
1、葛西紀明選手とは?
これを読んでる方の中にはスポーツに興味のない方もいると思います。
そこで、葛西選手はどんな人?ということから簡単にお話しします。
・ワールドカップ最多出場
・冬季五輪で活躍したメダリスト
・48歳で現役アスリート
つまりスキージャンプ界のレジェンドプレイヤーなんです!!
その葛西選手の実践している食生活テクニックとは?
いつも通りすぐに使えてわかりやすく解説します!
2、〈ポイント1〉朝は気にしない!昼と夜で調整!
朝は一日のスタートです。
そのため体はエネルギーを大量に必要としています。
しっかりと食事をとってエネルギー補給することはとても重要です。
太りたくないからといっても、朝昼晩の3食すべてを制限するのはストレスにもなりますので、朝食は細かいことは気にしないで食べましょう!ということですね。
その代わり、昼と夜の食事量を少し減らしてみましょう!
特に夜は、「あとは寝るだけ~」などと活動量が低下すると思います。(夜勤の方は別ですが)
減らすべきポイントとしては、
・炭水化物
・糖質
・脂質
これからを少なくして、全体的なカロリーを下げる意識を持ってみましょう!
3、〈ポイント2〉代謝を上げる食べ物がある!
ダイエットするには体の代謝を上げなければなりません。
それが食べ物で可能だとしたら、嬉しくないですか!?
葛西選手は「アミノ酸」「ビタミン」を紹介されていました。
しかし今回は実際に使いやすい食材を紹介したいと思い、「生姜」「唐辛子」をおススメします!
これらの食材は体を温める食材です。
生姜、唐辛子は調味料としても使えますので、手軽に取り入れられると思います。
生姜なんかはチューブタイプが便利ですよね!
私なんかは美味しくて何にでも入れちゃってます(笑)
ただし、生姜を使う場合には注意点もあります。
冷たいまま食べてしまうと逆に体を冷やしてしまいます!
体を温めるためには加熱調理をおススメします!
4、〈ポイント3〉1日2杯のワインを飲む!
ワイン嫌いな人、残念!
ということではありません!!
これは葛西選手の個人的な方法で、つまりは「ストレス解消」が目的です
好きなものを好きなだけ食べたい・・・
でも「ダイエットのため」「コロナ太り解消のため」と思って食事制限していると、ストレスが溜まりますよね!?
だからどこかで息抜きを出来るように、自分なりの方法を見つけることが大切です。
でもなぜ葛西選手はワインなんでしょうか?
おそらくワイン好きということもあると思いますが、私としては低カロリー、ポリフェノールに注目してみました。
ポリフェノールは抗酸化作用があります
ビールや日本酒も美味しいですが、糖質が多く含まれてます。
ダイエット中の方は注意が必要です。
おススメのお酒は・・・
・ウイスキー
・焼酎
・ホワイトリカー
これらは糖質が低いので、お酒を楽しむときは思い出してみてください!
やはりどんなことも継続が大切ですので、ストレスと上手に付き合って、無理なく食事をコントロールできるといいですね!
5、まとめ
スキージャンプ界のレジェンド葛西選手は以下の3つのポイントで食事を気を付けています
1、昼と夜のご飯でカロリーコントロール
2、代謝を上げる食材を使う
3、ストレス解消して無理なく続ける
やはり一流のアスリートは普段からの食生活も一流なんですね!
急に全部の食生活を変えるのは大変です。簡単なところから少しづつ変えて、ご自分の体の変化を楽しみましょう!
自分に合ったものを、無理なく楽しみながら
動画でもわかりやすく解説してますので、ぜひチェックしてみてください!