テーマは感謝
안녕하세요!!
こんにちは(^^)/
嬉しいことにまたフォローしてくださった方がいて
私にやる気スイッチ押してくださいました!
本当にありがとうございます(´;ω;`)
頑張れるぞーー(´;ω;`)
では、いきましょう!
今回のテーマは
『感謝』です!
皆さんは感謝して生きていますか?
家族、恋人、友達…人だけではなく
食、環境などなど…
今ある日常が当たり前のように過ぎていくのも
一つの人生ですが
やはり感謝して生きた方が
より自分の身近にある幸せを見つけやすいです!
私は子供4週間ゲーム感覚でやってみたことが
あります!
それが↓
①今日感謝した事
②自分を褒める
③今日あったいいこと
毎日3つ書こうというもの。
4週間やってみて感じたことは普段気づかない点に気づけたのが
大きな収穫だったと思います!
→今日感謝してることを見てみると
友達が絵具を貸してくれたこと
お母さんが弁当を作ってくれたこと
お父さんがご飯作ってくれたこと
など親としては当たり前な行動にも
感謝として気づけたみたいです(/・ω・)/
→当たり前の日常なため普段自分を褒めることをしないが
これをしてみて褒める点になった。例えば…
学校に行った(偉い!)
勉強頑張った(偉い!)
洗濯ものを持ってきた(偉い!)
バイト頑張った(偉い!)
二時間英語の勉強頑張った(偉い!)
など書かれてましたが全部偉い!
だって自分が頑張ったと思ってるのだから(*'ω'*)
→今日あったいいこと
友達とゲームした
テストでいい点とれた
じゃんけんに勝った
作品が完成した
などありました(*'ω'*)
すごく些細な事なんだけど
文字で書くことで見るこっちも
にんまり出来、幸せな気分になりました♡
今回これをゲーム感覚で始めましたが
私自身も勉強になりました!
当たり前なんてない。
元旦に起きた地震も
家族を失った方を見て
より私も家族との時間を大事にしないといけないと
思いました。
今ある現状に感謝し、
自分のこともちゃんと褒めてあげましょう。
では、今回のテーマをより詳しく考えてみましょー!
生活を守るために忙しく働き、今の自分の現状に感謝することを忘れてる人が多い。それだけではなくストレスが多く家族や友達に強く当たってしまうこともある。それならば感謝を伝えるためにどんな努力が必要か?
1,なぜ感謝が必要か?
関係の強化
感謝は、人間関係を強化するための重要な要素です。他者に感謝を示すことで、相手との絆が深まり、信頼関係が築かれます。このような関係は、個人や組織間の協力や支援を促進し、より健全で持続可能な関係を築くことができます。
心理的幸福感の向上
感謝の表現は、自己の心理的幸福感を向上させる助けになります。感謝の気持ちはポジティブな感情を促進し、ストレスや不安を軽減するのに役立ちます。また、他者からの感謝を受け取ることは、自己価値感や自尊心を高め、より満足した人生を送ることにつながります。
社会的価値の向上
感謝の実践は、社会的価値を向上させることにもつながります。感謝の文化が根付いている社会では、人々がお互いに尊重し、協力し合う文化が育まれます。これにより、より公正で包括的な社会が形成され、共同体全体の幸福感が向上します。
2,感謝をしなければどんな問題が起きるか?
関係の悪化
感謝をしないことは、他者との関係を悪化させる可能性があります。人間関係は相互作用と相互依存の上に成り立っており、感謝の欠如は相手が自分の努力や善意を認識していないと感じさせ、不満や不信感を引き起こすことがあります。
自己満足感の低下
感謝をされないことは、自己満足感や自尊心の低下をもたらす可能性があります。他者からの感謝を受け取ることは、自己の価値を確認する手段の一つであり、感謝の欠如は自己評価の低下につながる可能性があります。
協力や支援の減少
感謝をしないことは、他者への協力や支援の意欲を低下させる可能性があります。人々は自分の努力や貢献が認識されないと感じると、協力や支援を提供する意欲が低下し、結果として共同作業やチームワークの効率性が損なわれる可能性があります。
3,感謝に気づくためにどんな努力が必要か?
意識的な観察
日常生活の中で、他者が自分に対して行った善意や支援に気づくために、意識的に観察することが重要です。他者の細かい行動や言葉に注意を向け、自分にとって意義深いものに気づく努力をしましょう。
感謝の練習
感謝の習慣を身につけるためには、定期的に感謝の日記をつける、感謝の手紙を書くなどの方法が効果的です。自分が感謝していることを書き留めることで、感謝の対象や理由に気づくことができます。
感謝の表現
感謝の気持ちを言葉や行動で表現することも大切です。他者に対して感謝の言葉を伝えたり、感謝の気持ちを示す行動を取ることで、感謝の意識が高まります。また、感謝の表現が周囲の人々に影響を与え、ポジティブなサイクルを生み出すこともあります。
皆さんはどう考えましたか?
自己の心理的幸福感を向上させる助けになり
感謝の気持ちはポジティブな感情を促進し、
ストレスや不安を軽減するのに役立つなんていいことしかない!
自分も相手も幸せになる(*'ω'*)
感謝することに慣れていない場合
練習がいいですね!
もし可能であればノート、SNSに
あげるのもいいと思います!
そしてちゃんと表現しなければなりません。
実は私自身が苦手かも(笑)
感謝してるのに言葉にしないことが
とても多いです。
言葉にしないと気づかないですよね。
後悔しないように
感謝を言葉にしていこうと思います(*'ω'*)
感謝をしなければ関係悪化。
確かに一理あると思います。
感謝もせずありがたみを忘((+_+))れてる人に
何かしたいという気持ちがなくなるから((+_+))
今回もここまで
読んでくれてありがとうございました(^^)/
楽しい時間ありがとうございます❤
ここから下は上にも書かれてる内容を含んだ
内容を趣味で韓国語でも書いてます!
お菓子食べる感覚で遊びに来てくれたら
嬉しいです(笑)
ではでは(^^)/また
ここから先は
この記事が参加している募集
いただいたサポートは将来のために大事に使っていきたいです♡