![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141312096/rectangle_large_type_2_c5989d03391c867347599b7a20c0aff9.png?width=1200)
AIが毎日続きを書く物語を見れるサイトを作りました
こんにちは。これんじです。
AIが毎日続きの章を書く物語サイト「日語り物語」を(試験的に)リリースしました。
どんなサイト?
![](https://assets.st-note.com/img/1716273858894-LDYezKovSJ.png?width=1200)
「日語り物語」はAIが書いた物語を読むことができるサイトです。
この記事を書いている時はまだ第3章までしかできておらず、全然完結してないのですが、この物語は毎日新しい章が追加されます。
毎日少しずつ続きができていって、月の最後に物語が完成するようになっています。
また、「日語り物語」という名前はChatGPTに考えてもらった名前です。
仕組み
GeminiのAPIを使って、毎日物語の続きの章を書いてもらっています。
工夫したのが、Geminiへの命令文です。
物語の続きの章を書かせるときは、当然前の章を参照してもらうのですが、前にある章を全部参照させるとデータ量(トークン数)が多くなってしまいます。
ただ、前の章一つだけを参照するだけだと物語が変になったりします。
たとえば、最初は森の拠点にいて、洞窟に行って戻ってきたらなぜか砂漠にいた、みたいなことが起こりそうです。
なので、日語り物語ではAIに「Notes」という章の要約を書かせることにしました。
要約は物語の重要な部分のみを箇条書きで書いたもので、章の全部よりデータ量が少ないです。
なので、Geminiに命令するときは、「一つ前だけの章」と、「前の全部のNotes」を参照して書かせるようにしました。
また、バックエンドのホスティングはほとんどGoogle Cloudを使っていて、Cloud Runでバックエンドのホスティング、Cloud FunctionsとCloud Schedulerで毎日実行されるプログラムをホスティング・自動実行しています。
(ただ、フロントエンドだけはCloudflare Pagesです)
工夫
物語が全然進まないまま終わっちゃうのを避けるために、第一章から6章までは序盤、そこから18章までは中盤、そこから28章までが終盤で、そこから終わりまでがフィナーレ、という風にAIに命令するようにしてみました。
これは6月から適用していく予定です。
最後に
「日語り物語」は現在試験運用中ですが、6月までには本番として運用していきたいです。
ぜひ、見てみてくれるとうれしいです。感想や意見も大歓迎です!