![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5287572/rectangle_large_1bd58c1f671bce7ab30d064b0077476a.jpg?width=1200)
悩みが悩みという形になる前のこと
昨晩、とても冷え込み、なかなか眠れず足をさすりながら「さむいさむいさむいさむい😹」と寒さで脳がいっぱいになり、こたつに入っている夢をみて目が覚めました。
そんな朝、突然、頭の中で“ピタっ”と音がして急に「わかった」という感覚がおこり、思うままにその頭の中で組み立て終わったパズルをもう一度組み立て直す作業をすることになりました。
分かった理由は、自分の身をもって感じたことなのですが、それがより言語化しやすい状態になり、今、その感じた事をメモにしてこうして書き留めておきます。
風邪は飛沫感染などでうつると言われていると思います。なので、粘膜が乾燥しやすい冬になると、通勤の電車やバスでマスクをする人が増えると思います。予防が何よりも大切なのがわかるかたの日々の健康はその努力の賜物とも言える事です。
飛沫感染や、接触感染を伴う病のほかに、私には『伝播』しやすいものがあります。
それは飛沫感染よりも接触感染よりも強力で、感染する早さがはやく、抜け出せないとなかなか体内及び心から抜く事が難しいものです。何だと思いますか?
イライラです。
みんながみんなうつるとは限りません。うつらないかたもいらっしゃります。たまたま私にも、うつることがあるというだけなのですが、すべてのイライラがうつる訳ではありません。しかも急性イライラだったら、収まるのも消えるのも早いですが、慢性イライラになるとなかなか収まらない。だから厄介ということもあるのです。そして私はとくに特殊な能力も持ち合わせませんのでおそらく幼少時から培ったなにか体感なのかもしれません。
うつってから、ただ、なんとなくイライラして、なんでイライラしてるかわからない!!プンスカプンスカ!!ナニイライラしてるのよ!!わからないわよ!!プンスカプンスカ!!
だのに、私ったら、熱伝導が早い様子で、本当にイライラしてるご本人よりも早くイライラがピークに達して、ピークに達したときにはじめて、
自分のイライラではない事に気付き…
ハっ!!
という気持ちはもうそれはそれは驚愕です。
気づいた後からは、落ち着き、自分の意識を一つにして自分も含めて、そこに一同に会してる人たちの観察をし始めます。
とりあえず自分は自分のところからでないようにして、その時間と一緒にいる人と、時間をともにしながら、そこに在りながら、ぶれないように集中をさせる部分と、人と一緒にいる事で楽しい時間にするように自分でも在りたいとおもうところに気持ちを集中させる部分と…
ひとまず、家に持ち帰り、気持ちを観察したものを整理して、そのとき分からなくても一眠りしたら整理されて、わかる事があります。(というわけで今こうして書き込んでいるのですが・・・)そうして分かった事が、今書いていることです。
私の場合、善し悪しに関わらず、
人に合わせやすい
周波数をね、周波数を人に合わせやすくなってしまいます。すると・・・とうぜんそのとき一緒にいる人の中にはイライラしてるひともいれば、疲れきって憔悴してる人もいます。
じゃあさ、そのイライラしてる人の話…聞いてみたら?
「何か、悩み事でもあるの?」
「悩みがあるなら聞くよ」などと言えば、イライラしている時点では、実はイライラしている理由は当のご本人には、わからないのです。だから、
「別にないよ」
「悩みがあったら、いいなよ」
「だから、別にないって!!」
と、なります。はい、確かに、ないのです。この時点では、
形になっていないのです。
だからさ、もうそういわれちゃったらさ、ちょっと離れたところの草むらの影からさ、こっそりみてるしかないしさ…...でもさ、悩んでるんだって、相談されるときはいつでも相談できるようにさ…...(って、めっちゃいじけてるやん)
形になってない悩みを抱えてる人からしてみたら、形に出来てない、形になってない だからこそ、イライラするんです。だってどうしたらよいかわからないんですもの。自分でも。
原因という原因はそのときは言葉という形にも、明確な悩みというかたちにもなりません。ただ、度重なる不協和音に、もやもやが発生し、それをその度にはらす事ができないまま、すこしずつ濃霧注意報から濃霧警報になって、目に見えるようになり、それが視界を遮るようになると、ストレスになり、見えにくい事からイライラするようになってきます。
でも、まだここでは「悩み」という形になっていないないのです。
さあ、ここからがまた、結構込み入った構造になります。
いよいよ悩みという形になろうとするときに、その意思を確認される事もなく、自動継続という形で3Dの眼鏡のようなフィルターを手渡されます。その名も・・・
「悩みフィルター」
この眼鏡は自分の抱えてるフィルターを通してものを見れるようになります。(みれるって…そんないいもんじゃあ、ないよ。)
悩んでる事を自覚しはじめると、なんとかその視野をかえようと、いつも見る世界をかえてみたり、聞くものをかえてみたり、環境を変えてみたり、楽しい事をして気持ちをはらそうとしたり…(楽しむ事にも努力が必要になるのね😹)
見えるものがかわると一瞬「変わった感じ」を体感する事が出来ますし、楽しいと思われる事をすると、一瞬「楽しい雰囲気」を感じる事はできます。
じゃあ、フィルターははずれたの?
一瞬目先はかわりますが、まだそれでも、フィルターは外れていないのです。ここら辺までくると、さっきまで形になっていた悩みは、もうすっかり一丁前に『悩み』と名付ける事ができるしろものに進化を遂げているのです。(ナニソレコワイワ)
そして、悩みフィルターを継続してつけてくださっているかたにはもれなく無料追加オプションがつけたいつけたくないにかかわらずついてきます。
心と体の悩みフィルター産悩みガードに悩み肩パッド、悩みサポートがついてきます。
まぁ!それはおとく!!
お得ちゃうわーーーーー!!!つけても悩みから守るという働きじゃないし!!単に重しになるだけでしょ!!
ガード、サポートとなばかりの最初は心の重しから徐々にそれは体でも感じる事ができるようになる“疲労感”“倦怠感”“時には痛みを伴う頭痛”“神経痛”をともなうものになります。
もうこの頃には立派な機械を身につけた
悩みガンダム
重いはずですよ。そんなにいろんなところにパーツをつけていたら。。。
たったひとつのイライラが、ガンダムまで形成してしまいました。肩もこるでしょう、腰も痛くなるでしょう、頭痛もするし眠りにくいし、疲れもとれた気がしないでしょう。
ガンダムになる前のイライラさんでなぜイライラしているかわからない方へ
イライラは、感情と結びつきやすい特徴ということもありますが、悩みフィルターを通して各感情を体感することになるので、イライラ+喜び、イライラ+哀しみ、イライラ+怒り、イライラ+楽しみ・・・とその都度、どの感情に対してもイライラが付属することになります。心から楽しんだり感動したい事をしようと思ってもそこにイライラがおまけでついて来るので体験したい事、体験を通して感動した事がまるごと楽しみにくくなります。
いままだ、迷惑な無料オプションがついていないのならば、今のうちにすっきりしたいものです。
なんだか最近イライラしてるというかたは、まず、自分の感情とイライラを分けてみましょう。ノートや紙に書き出して、カテゴリー分けします。そのあと全体の様子をよく俯瞰でみてみる。そして、自分だけでは良い案がみつからなかったら、カテゴリーごとに分けたものを相談をしたら良さそうなひとに、ジャンルごとに相談をしてみます。(恋愛のことなら誰誰、健康の事なら誰々、キャリアのことなら誰々…云々)
相談した事によって、違う視点が…つまり、違う眼鏡が武器になります。それは、悩みフィルターとは別で、それぞれジャンルがことなる悩みに対処法を試行錯誤して、じぶんで見えて来るようになるのです。
さぁ、そうしたら、あとは、自分の感覚と感情を、今在るところに存在させてあげてください。思う存分そのとき、その場所で・・・
まとめると
①イライラと自分の感情を区分けする
②区分けしたものごとに対処法を試行錯誤し自分だけの武器や解決法を
③自分の意識や感情をひとつに味わえる感覚をしっかり体感する。
意識を一つにするのが、なれない人は少しずつ練習をすると良いと思います。
いきなり瞑想をしたりとかだとハードルが高いですから、まずは、写経をしたり、写経がいきなり難しかったら、漢字のかきとりや、なにかひとつに集中しやすいものを始めると良いと思います。(書道もそのひとつのツールです。)
これからあっという間に年末年始、イベントごともふえるでしょう。
思う存分楽しみたいし、せっかくするなら、何のフィルターもなしに、思う存分体感して、感動して楽しんでほしいじゃないですか。このメモが、何かの御役にたてますように。