
『コーヒーの出涸らしで草木染めをしよう』キッチンでできる簡単草木染め第十三弾
こんにちは
『ものづくりを日常に』こっぺ工房です
コーヒーとものづくりどちらも好きならぜひ試してほしい。
今回はコーヒーの出涸らしで染める草木染めです。

コーヒー飲むと必然的に溜まっていくコーヒーの残りカス、出涸らし。今回はキッチンでできる草木染めの名にふさわしく、コーヒーの出涸らしで草木染めをします。

◾️道具紹介
⚪︎コーヒーの出涸らし 200g
(出涸らしがなければ100g)
⚪︎綿のハンカチ
⚪︎菜箸
⚪︎ステンレス製の片手鍋
⚪︎ザルとボウル
⚪︎ゴミクズネット
⚪︎不織布
⚪︎鉄媒染液
お酢の中にスチールウールを入れて作ります
⚪︎キッチンバサミ
⚪︎スズランテープ

◾️下処理
綿の素材は染まりづらいため、下処理をする必要があります。豆乳を使ってタンパク質で下処理をする方法と薬品を使って静電気の力で染まりをよくする方法があります。

今回は柔軟剤を使って静電気の力で染めをよくします。柔軟剤大匙一杯を熱湯で溶き、綿のハンカチを30分間つけます。

◾️染液づくり
下処理をしている間に染液を作ります。コーヒーの出涸らしを200g片手鍋に入れ、水を1500ml入れて火にかけます。最初は中火で温めて、沸騰したら弱火にして20分間煮て染液を抽出します。

20分経ったらザル、ネット、不織布の層を作って染液を漉します。これで染液は完成です。

◾️絞り処理
30分の下処理が終わったら、よく水洗いして絞り処理をします。スズランテープでぐしゃぐしゃに結びます。

◾️媒染処理
絞り処理をしたハンカチを媒染処理します。スチールウールで作った媒染液(原液)を小匙二杯を水で割って媒染液を作ります。媒染液の中にハンカチを入れて12分間定期的に動かしながら媒染処理をします。

◾️染め
12分経ったら、軽く水洗いして染液の中に入れて染めます。弱火で煮ながら定期的に箸で動かして染めムラを防ぎます。染めの時間は12分です。

◾️水洗い
12分染めたらザルにあげて、水洗いしながら絞りを外します。そして陰干ししたら完成です。

◾️完成
ハンカチが完成しました。うっすらと緑がかったグレーの渋いハンカチができました。絞りもいい感じです。

動画もあるので、よかったら見てください。コーヒーを飲んで草木染めをしてみませんか。
[こっぺ工房とは]
長野県の片隅で草木染めを中心に粘土や編み物、刺繍などいろいろなものを作って暮らしています。ものづくりを特別なこととしてではなく、日常の中でできるようなことにしたいと思い、特別な道具や薬品をできるだけ使わずにできる草木染めのワークショップを開催しています。現在は依頼をいただいた方のもとでおこなう出張ワークショップをメインにしていますが、将来は自宅を開き、オープンアトリエとして活動できることを目指しています。