![スクリーンショット_2018-07-06_13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7060832/rectangle_large_type_2_1d11489cf6bd51b36c759f243dfcb480.jpg?width=1200)
メドレー社の広報について調べてみた #広報トレース
デザイナーが「いいデザイン」を勉強するときにやる手法「トレース」を真似して、「上手な広報」をやっている会社を勉強するために「#広報トレース」をやってみることにしました。
✔ 今回調べてみた会社
「医療ヘルスケア分野の課題を解決する」株式会社メドレー
なぜメドレーについて調べようと思ったか
タイムラインで流れてきて気になって読んでいたこちらの記事。
「メドレー社、すごいなー」と思っていたところ、こんなnoteが。
「採用広報として、ブログを7本運用している?!?!」と気になり、メドレー社の広報、どういうことをやっているんだろう?と思い早速調べてみました。
メドレー社の採用広報、やっていることを15分で調べてみた
" 7本といっても、実際はWantedly上で4本の「フィード」を展開していて、これをブログ1本ずつにカウントしています。"
上記のnoteでこう書かれていたので、今回はメドレー社がコーポレートサイトとWantedlyのフィードで「何をしているか」「具体的な内容」、そして私が予測した「メドレー社の採用広報としての狙い」を書いてみることにしました。
■コーポレートサイト:メドレー公式ブログ「週刊メドレー」
毎週金曜に配信されている「週刊メドレー」。
会社全体としてのオフィシャルなニュースや公開記事などを、社外向け週報のようにして公開しているよう。1年間毎週更新しつづけているの、すごい!会社の進捗を毎週おえるため、こまめなアップデートがききますね◎
■Wantedlyフィード
ここからは複数のコ―ナーになるため、ざっくり書いていきます。
▼メドレー平木の「気になるあの人にきいてみた」
・概要
エンジニア平木さんによる社員インタビュー。(不定期)
https://www.wantedly.com/feed/s/medley-int
・内容
気になる社員の人となりはもちろん、気になる社内のプロジェクトや仕事など、メドレーのあれこれを直接聞くことで採用色々な人の仕事や人柄を深掘りする
・目的
会社全体のプロジェクトや仕事の可視化・社内のイメージや働いている人を可視化するため
・メドレー社の狙い(予想)
会社のプロジェクトや仕事を可視化し、働いている人がイメージがつくと入社したときの自分のイメージがわきやすく、採用コンバージョンがあがることからこの取組みをしているのではないか
・感想
「おなじ人が誰かに話をきく」、というコンセプトはコーナーとしてのエッジ・キャラクターが立ちやすいのでいいなと思いました◎わたしが働いている会社でも最近やっているのですが更新が楽しみになります。
▼広報チームの「土曜日に読むメドレー」
・概要/内容
メドレー広報チームによるメドレーのちょっとした小話や裏話をお伝えするサブブログ (土曜日不定期更新)
https://www.wantedly.com/feed/s/medley-prtm
・目的
広報や採用チームのナレッジシェアによるブランディングのため?のイメージ。
・メドレー社の狙い(予想)
広報チームのゆるやかな発信場所の確保することで採用や広報など、コーポレートとして力をいれていることを発信するため
・感想
いわゆる広報ブログに近いイメージですがメドレー社は週刊メドレーなど、広報・採用チームが力をいれていたことの結果や展開されていて読み物として確立されているなとかんじました。ゆるやかな発信場所をもつとかるい企画記事を書く場所としても機能するのでいいですね。
▼私がメドレーに入社した理由
・概要
メドレー社メンバーによる自己紹介ブログ。(月1回更新)
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
・内容
いわゆるインタビュー記事ではなく社員自身に入社前の経歴とメドレーに興味をもった理由をかいてもらう。
・目的
その人のストーリーを理解してもらいやすくする。
・メドレー社の狙い
ざっくり2〜3ヶ月前に、各チームの募集状況や求める人物像などから検討して、どういうメンバーに出てもらいたいか、それをどういうストーリーで展開してどんなイメージを発信していきたいか、を時系列で整理しています。弊社ではダイレクトリクルーティングやリファラルを中心に採用を行っているため、「社内のメンバーがメドレーという会社の魅力や、紹介しようとしてくれているポジションの魅力を伝えたい!と思ってくれた時に、このブログの中からコンテンツを選んで送ってもらえるようにすること」を意識して作っています。
とのこと。入社を検討している人が共感するようなストーリーを刺すようにつくることで、マッチ度の高い人が採用できそう。
この記事にめちゃくちゃ詳細がかかれているので読んでみるといいかと!
https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/114878
・感想
いわゆる「今月はいった人紹介」みたいなのはよくあるのですが、採用戦略から逆算していつ・誰に・どんなメッセージを書いてもらうか、まで設計されているのは脱帽。累計50万PVというのもしっかりストーリーが共感されている証明な気がします。
▼「そのテーマ、チームみんなで話しました」
・概要
会社として注力している事業や新しくリリースしたもの、経営判断などについて話す対談形式(?)で話すコーナー。
https://www.wantedly.com/feed/s/medley_bm
・内容
もともとは経営陣のコーナーだったそうですが最近は色々なチームで1つのテーマを話すコーナーになった模様。
・目的
会社の進捗やビジョン、未来をストーリーとして理解してもらうため?
・メドレー社の狙い(予想)
会社としてのビジョンや考えていること、みている世界をアウトプットすることで、入社を検討しているメンバーのモチベーションにつながる。また社員がこれを読むことでも経営陣の考えていることを理解できるため、インナーコミュニケーションとしても有効。
・感想
社内外に発信することでメドレーという会社を理解するのにつながるこのコンテンツ。このコーナーからインタビュー記事の取材依頼がきそうだな、と思い、設計がうまいなーと思いました。
おわりに
計1時間くらいでバーっと調べて書いてみたこの「#広報トレース」。
実際にかかれている記事を読んだり、読んだ自分の感情を分析したりしながらどういう狙いでこれをやっているんだろう?と考えることでより深く広報の施策理解につながった気がします。
メドレー社は目的とチャンネルを整理して、「読み手にどう思ってほしいか?」まで設計したうえでこまめに発信しているところがすごいなと思いました。早速わたしが手伝っている会社でもいくつか取り組んでみたいと思います。
よかったら投げ銭お願いします:)
ここから先は
¥ 150
いいアウトプットをするためにインプットとして毎日読書をするように心がけています。サポートをいただくとインプット用の本を購入させていただきます:)