![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122137349/rectangle_large_type_2_63bb1f134e5543be9b9a7bc71367fa8e.jpeg?width=1200)
ハナミズキの実(途中、ちょっと浮気)
木本性の植物の花で一番好きなのはたぶんハナミズキ。
ハナミズキは紅葉も素晴らしい。
毎日通るこの場所で、考え事してないと、ふと目に入る。
これを撮ったのは3日前の16日(木)。その直前にオツネントンボ撮っているので60mmマクロレンズで撮っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700388570980-Zr5AZnVwzd.png?width=1200)
以前に撮った上の方の実はもう鳥に食べられたっぽい。撮ったときの実がどうも見つからない。
記憶になかったが撮っていた13日(月)。まだ使い始めたばかりでまったく慣れぬ12-40mm F2.8 IIで。
![](https://assets.st-note.com/img/1700388965740-JdPFnPp90s.png?width=1200)
紅葉も末期だな。青空との対比を撮りたかったがまったくもってうまくいっていない。
8日(水)夜。ゴジラ-1.0を見た日だな。いったん家に帰ってから買い出しに出かけた時。
星も撮るかもと思って60mmマクロレンズつけてた。なんでマクロレンズで星を?と思う人もいるかもしれないが、F2.8なので星は撮りやすいのだ。
同じ8日の昼間に見たハナミズキの実、たぶんこれだなとわかったので、撮ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700389521473-6SFw3q9gV5.png?width=1200)
このとき、赤い実の上の空の方にぼんやり星が写っている(この写真では星とわからぬほどの大きな広がり、赤い実の数倍の直径になっている)。
この星はなんだか知りたくて、この場所と駅前の広場から何枚か撮りながら確認した。
この場所で撮ったその星と木星。木星の方はガリレオ衛星も写っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1700389796595-yL93fScXTW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700389817283-j9IZQjyaCp.png?width=1200)
どちらもシャッター速度1/4秒。もちろん、手持ち。
駅前から、たぶんあれだよなと思って撮ったもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1700389955968-DV2jj14mLR.png?width=1200)
家で画像を比べたが、やはり。最初に写っていたのはおうし座の一等星アルデバランだった。
おまけで同じくおうし座にあるプレアデス星団(昴)。
![](https://assets.st-note.com/img/1700390082013-knUWB3kERn.png?width=1200)
さて、真打ち(?)。これの記事を書きたくて、ずっと構想していて、やっとたどり着いた。
8日(水)の昼間に300mmレンズで撮ったハナミズキ。
![](https://assets.st-note.com/img/1700389270319-NHKp4yHrOV.png?width=1200)
青空とちょっとテカった紅葉と赤い実がけっこう気に入っている…と思ったのだがなんか記憶の中のものと比べていまいちだな…。
念のため1ヶ月画像をさかのぼったが、やはりこれが最初の1枚だった。
まあ、noteはアップロードした画像、画質落ちるからなあ。
いいなと思ったら応援しよう!
![こんとん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120570737/profile_c0db39515cb35b8717e080267b810f86.jpg?width=600&crop=1:1,smart)