マガジンのカバー画像

ぼくらはみんな生きている

396
こども昆虫センモン学校・こーちょーの業務日誌・別誌 ※ こども昆虫センモン学校 https://konton.wicurio.com/ でスタートしたが、今は、生き物全般。なんで…
運営しているクリエイター

#生物が好き

なんじゃこりゃー・リアルホラー

昨日、ようやく日本橋高島屋に修理した靴を取りに行きましたよ。そのまま別の靴を修理に出した…

こんとん
3か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 108本目 シブイロカヤキリ(渋色茅螽蟖)

いやあ、今年もこの季節がやってきたなと。 暗くなるとジーーーーーーーーーーーーーーーーー…

こんとん
10か月前
5

何が見える?

こんとん
10か月前
5

虫嫌いを克服させる千本ノック 107本目 トラフコメツキ(虎斑米搗虫)

今日(4月2日)の昼下がり、B公園に行くと、予想通りビロードツリアブが見られた(近いうちに…

こんとん
10か月前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 102本目 ヒロバフユエダシャク(広翅冬枝尺蛾)のメス

今日と明日は3月並みの暖かさという天気予報。 (大部分執筆したのは14日で、15日朝の予報では…

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 101本目 ウスバフユシャク(薄翅冬尺蛾)の合体

オスはクロテンフユシャクと似ているのだが、前翅の黒い線が滑らかで、さらにその黒に沿って白…

こんとん
1年前
3

虫嫌いを克服させる千本ノック 100本目 ヒロバフユエダシャク(広翅冬枝尺蛾)のオス

1月26日、D公園第2部。 某ファミレスへランチタイム駆け込みギリギリセーフの後、99本目を書いたりあれやったりこれやったりで、恒例のわあもうこんな時間。 で、軽く一回りすることに。 たいてい軽くで済まないのだが…。 昼下がりに見たときとは異なり、擬木の手すりの上ではウスバフユシャクのカップルたちがやりまくってる。 こちらも夜の公園で盗撮しまくり。 そんな中、お、こいつは別物! ここではこの近辺で見られることが多い。 やったぜ! ヒロバフユエダシャクだろ!

虫嫌いを克服させる千本ノック 99本目 クロスジホソサジヨコバイ(黒条細匙横這)

初めて見たのは2010年2月1日、下高井戸の駅近くでだ。 やはりヤツデの葉を裏返して見た。 え…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 98本目 クモヘリカメムシ(蜘蛛縁亀虫)

夜にフユシャクを探していて、違うものが見られるのも楽しい。 これはテンション上がった。 …

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 97本目 バラシロカイガラムシ(薔薇白介殻虫)

寒い昨日、今日も寒いようだが、出歩いても全然虫が見られない! 唯一、ヤツデの葉を裏返した…

こんとん
1年前
2

虫嫌いを克服させる千本ノック 96本目 クロテンフユシャク(黒点冬尺蛾)のオス

一つ前のウスモンフユシャクと同じ女子トイレの壁に。 撮ったのはこちらが先だが。 ちょうど…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 95本目 ウスモンフユシャク(薄紋冬尺蛾)のオス

「なにしてるんですかぁ?」 あきらかにこちらに向かって、遠くから女の人の声が発せられた。…

こんとん
1年前
1

虫嫌いを克服させる千本ノック 94本目 ケブカカスミカメ(毛深霞亀虫)

今年2度目の休みは昨日の夜に思い立ったとおり、ちょっと標高の高いプチ(?)観光地へ遠征へ…

こんとん
1年前
4

虫嫌いを克服させる千本ノック 76本目 シロヘリクチブトカメムシ(白縁口太亀虫)

読書メーターで予告したとおり、 散歩の帰り。 散歩と言ってもスーツの外れた前ボタンを修理に出すのと図書館で8月17日に予約してやっと借りられる『ミステリと言う勿れ 3巻』を受け取りに行くのを兼ねる。 しかし、わざわざ遠回りしてA川沿いを歩いてまさかの猛禽類見て、そして、駅チカの屋上庭園でも昆活した。 カラスに追われる猛禽類に まさかのナミアゲハ。 と、こんな偶然の楽しいことが起こる。 思いのほか過ごした屋上。ヤバい、記事を上げて、そして仕事に行く時間を考えると…