見出し画像

日照時間が短くなると起こりやすいこと

今日もご訪問いただきありがとうございます

今年の10月前半は季節外れの暑さが続いたのに、後半は季節が加速し各地で冬の便りが届いたようです。まるで、過ごしやすい秋が飛ばされてしまったようですね。

気象庁の発表によると、今年の冬は西日本を中心に平均気温が平年より低くなり、厳しい寒さとなる予想だそうです。

季節性感情障害(SAD)という言葉をご存知ですか?

季節の変わり目、特に日照時間が短くなる秋や冬に多くみられることから「季節性うつ病」とも呼ばれます。

季節性うつ病の特徴は「周期性」です。

毎年、日照時間が短くなる10月から11月にかけて症状が現れ始め、長くなる3月頃に回復するというサイクルを繰り返します。

症状は一般的なうつ症状と変わらず、気分の落ち込み、やる気が出ない、物事を楽しめない、倦怠感などがありますが、一般的なうつ病と違い「過眠」「過食」「体重増加」があります。

なぜこの季節に症状が現れるのかというと、日照時間が減ることにより脳内神経伝達物質のセロトニンの生産量が減少し、結果ドーパミン(やる気や幸福感を得られる)やノルアドレナリン(危機と闘ったりストレスから逃げたりするために心身を戦闘モードにする)のコントロールが不調になり、抑うつを引き起こしやすい傾向になります。

季節性うつ病の予防策として、ここで繰り返しお伝えしているようにできるだけ朝の太陽の光を浴びるようにして、ウォーキングなどの一定のリズムで行う運動を日常的に行うように心掛けてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?