#1 言葉 ~600文字作文~
皆さんこんにちは。
とある国立大学に通う医学部生 kouです。
自粛中の春休みは本当に暇です。
自分の文章力向上のため1日1つ、600文字作文を投稿しようと考えました。人は平均1秒あたり10文字ほど読め、600文字だと1分でサクッと読めるそうです。将来役に立つか分かりませんが、ちょっと取り組んでみたいと思います。
#1 言葉
突然ですが皆さん、「言葉」大事にしてますか。
よく言葉は刃物と言いますが、なぜ「言の葉」なのか考えたことありますか?
ここでいう葉は「多羅葉」という樹木の葉で平安時代に葉の裏に枝などで傷をつけ、文字を書き相手に渡して伝えていました。
これが「葉書」であり「言葉」の始まりです。
一度書いたものは書き換えられない。
葉は捨てればいいが、一度相手に渡してしまうと、どうにも取り返しがつかない。
会話はキャッチボールですが、言葉は実は投げるだけのようですね。
だからこそ、どこに投げるか、どんな球を投げるかが重要です。
「相手の胸に捕りやすい球(言葉)を投げる。」
キャッチボールの基本ですね。
強い球を投げると、相手は捕るときに「痛み」を感じます。
捕りにくい球を投げると、相手は「不快感」を覚えます。
一度投げた球は決して元には戻せません。
SNSが世界をも動かす現代。
相手には自分が見えないからといって、むやみやたらに、強く厳しい球を投げていませんか?
私も過去に何度か、相手のことを思わずに投じてしまった言葉があります。同じような経験をした方も多いはずです。
昔、ラジオでこんなフレーズを聴いたことがあります。
「機械は1を10にも100にもすることが出来るけど、0から1を生み出せるのは人間だけなんだよ」
本当にそうです。
反省をすることが出来るのは人間だけ。
その上で明日変わろうと思えるのは人間だけです。
どうか皆さん心地よい言葉生活を。(600文字)