![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164413253/rectangle_large_type_2_a40412a527ec1f0695aa6a6559f635f9.png?width=1200)
みんなでワイワイ集まっていた職場は素晴らしかったのか?
こんにちは!コテコテのJTCの研究開発部門で、フルリモートをいいことに、へろへろ生きてる、こねころりです!
いよいよ年末!12月末は退職シーズンですね。有給休暇を消化するため、11月で仕事を一区切りする方も多いのではないでしょうか。私の周りでも、このタイミングで送別会が開催されたりもしました。
今回退職された方は、長年お勤めされた方で、かなり出世されていたこともあって華々しい送別会となりました。この方には私が入社してから5〜6年は大変お世話になっていて(直属の上司だった時期もあります)、満を持して送別会に参加してきました。送別会には、定年退職した、この方の上司も来て下さっていて、元同僚もたくさん集まり、会場全体が、私が入社した頃の、あの職場の様子さながらになっていました。
うわぁ、懐かしいなぁ…
みんなでワイワイ集まっていたあの頃、楽しかったな…
…
…
…
いや、ちょっとまった(@_@;)!
私、強火のフルリモート推しじゃないか!
オフィスワークなんてまっぴらだったはず!
なんか、記憶改ざんされてない!?
オフィスワークの良し悪し
そう、オフィスワークは大変でした。冬は暖房の効きが悪くて寒いし、夏は夏で「サーバを冷やすため」という理由でやっぱり寒いし、隣の席の人がうず高く積み上げた書類や書籍はこっちに崩れてきそうだったし、議論という名の大人の喧嘩はウルサイし。「窓際社員」という言葉はあるけれど、弊社では窓際は偉い人の席。だけど窓際は窓際で日差しが強すぎてツラいようで、良いお天気の日は、みなさんブラインドを閉めきってしまっていて、日差しが入らず…なんか…メンタルに悪い。会議室も足りてなくて、予約を取るのも大変だったし、しかも、オフィスが6階で、会議室が1階だったんですよね。何階、階段を往復したことか(でも痩せました)。予約時間が過ぎても会議室に居座る人たちにプレッシャーかけるのも面倒くさい。
でも、同僚とランチを食べに行ったり、後ろの席の先輩がおやつを買ってきてくれたり、出張する人がいれば、お土産にお菓子を買ってきてくれていたり。就業時間のちょっとした雑談も、残業時間の謎の連帯感も、システムが動かなくて、みんなで集まってあーでもない、こーでもないと話し合うのも、楽しかった…ような気がする。
※ ただオフィスワークの良さは、結局、自由な独身時代だから謳歌できてた面はあるんですよね。ワーママになってからは、時短だったので「お先に失礼します」というのが心苦しかったし、子供が熱を出したら即お休みなので(テレワークなら家で仕事ができる)、デメリットの方が大きかったです。なので、育児や介護など仕事外で責任を持ってる人のことを考えると「オフィスワークの方がいいよね!」というのは、ちょっとお花畑発言のような気がしてしまいますね。
フルリモートでも同じように見送れるだろうか
そんなわけで結局、オフィスワークか、テレワークかは一長一短あって、どちらが良いとは言えないけれど、このままずっとフルリモートでいいのか…と、今回ふと考えてしまいました。今さらフル出社できる自信は1ミリもないんですけど。いや、自信ないというか、子供たちと毎日、ゆっくり晩御飯食べたりしたいから、出社したくないんですけど。
今はまだフルリモートになってせいぜい5年なので、30年働いてきた人と同じような別れができるかわかりませんが…
フルリモートで働いていても、遠い未来に
「この人と働いていた日々が懐かしいな」
「実りの多い時間を一緒に過ごせたな」
「一緒に働けて楽しかったな」
そんな風に思えるコミュニケーションが日々取れるといいな、と思いました。