こねころり(=^・^=)

JTC勤務のどたばたワーママです。子供は小3(息子)と小1(娘)。売れないIT系の研究開発職。趣味は読書。仕事と子育てと読んだ本の内容を中心に自分が思ったことを書いてます。少し理屈っぽいです。※アイコンはDALL-E 3によるものです。

こねころり(=^・^=)

JTC勤務のどたばたワーママです。子供は小3(息子)と小1(娘)。売れないIT系の研究開発職。趣味は読書。仕事と子育てと読んだ本の内容を中心に自分が思ったことを書いてます。少し理屈っぽいです。※アイコンはDALL-E 3によるものです。

最近の記事

苦しまぎれの積読紹介

こんにちは!JTC勤務のどたばたワーママ、こねころりです! この一ヶ月、こっそりnoteの企画「秋の連続投稿チャレンジ」にチャレンジしていました。(限定グッズに弱い私…) が、しか〜し、今日の締め切りを前に目標達成まであと1記事! 仕方がないので、お手軽そうな、こちらのハッシュタグに乗っかることにしました! #うちの積読を紹介する … はい!こちらです!ばーん! いや…積読紹介って誰トクなんですかね。 読んで面白かった本ならまだしも。 謎です。 でも、積ん

    • 楽しい小学校ボランティアの世界/小3にオススメの読み聞かせ絵本

      こんにちは!JTCの研究開発部門で、どたばたワーママやってる、こねころりです。 子供が小学校に入るとき一番心配だったのが、PTAを始めとする保護者のボランティア活動。面倒そうだな…と思っていましたが、スルーするわけにもいかず何度か活動に参加してるうちに、これは…悪くないかも…と思うようになりました。 楽しい小学校ボランティア活動 確かにほとんどのPTA活動やボランティア活動は別になければないで困らないと思います。ですが、やっぱり子供たちの学校生活の彩りを与えてくれている

      • 子育てが一段落した(?)ワーキングマザーが10年ぶりに学会に参加して感じたこと

        こんにちは。どたばたワーママ兼JTC勤務の売れないIT系研究職のこねころりです。 先日、子育てが一段落したということにして、10年ぶりに大きな学会に参加してきました。あまりに久しぶりすぎて、ドキドキを通り越して不安満載でしたが、結果的に忘れられない数日間になりました! 色々と気付けたことがあったので、忘れてしまわないうちにnoteに書いておこうと思います。 ※ 子育てが落ち着いて、久しぶりに学会に参加してみようかな、と悩んでいる方が、たまたま本記事を読んで、前向きな気持

        • 現状維持で良い、と思った時から衰退は始まる

          なんの話かって? そりゃあもう、ダイエットの話ですよ。 ダイエットするぞ〜!と盛り上がって、目標体重に向かって頑張っている時はいいんですよね。体重の減り具合は年々かなりのスローペースになってきていますが(涙)、少しでも減ってると嬉しいし、運動も楽しい、食事を控えるのも苦にならない。 しかし、目標体重に達してしまうと、徐々に自分の体重に関心がなくなり、いつの間にか、ダイエット中の生活習慣も抜けていき、気付いたら元に戻っている…(-.-;) そしてまたダイエットを始める…

          今日は選挙の日ですね!選挙に行くだけで、とても有意義なことをした気持ちになれるので、あとは罪悪感なくだらだら過ごせるのが選挙の好きなところです。今日は子供の前で色々と選挙の話をしながら、一緒に投票に行こうと思います!

          今日は選挙の日ですね!選挙に行くだけで、とても有意義なことをした気持ちになれるので、あとは罪悪感なくだらだら過ごせるのが選挙の好きなところです。今日は子供の前で色々と選挙の話をしながら、一緒に投票に行こうと思います!

          遠くの安いスーパーで1円でも安く買う主婦

          愚かだと… そんなふうに考えていた時期が私にもありました。 しかし今、週に一回は、歩いて25分の遠くのスーパーに買い物に行ってます(爆)。 うーむ世間知らずだったなぁ、と反省しつつ、遠くのスーパーまで通う理由を過去の自分に説明していこうと思います。 なぜ遠くのスーパーまで行くのか 目的は、ずばりウォーキングです。 1円でも食費を安くしたい、は第1目的ではないです。なので「タイパ悪くね?」というツッコミはナンセンスです。だって歩く時間を確保することが目的なのですから

          遠くの安いスーパーで1円でも安く買う主婦

          良い「努力」ってなんだろう?〜エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』を読んで

          以前、エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読んで、自分の「努力」の源泉が、単なる抑圧された感情の表出なのではないかと不安になった、という話を書きました。 その結果… めっちゃ楽しく資格(検定)の勉強するようになりました! なんでだよ!? というのが今日のお話です。 エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』 エーリッヒ・フロム(1900-1980)はドイツの社会心理学。代表作は『自由からの逃走』『愛するということ』など。『自由からの逃走』を読んだ感想はこちらの記事

          良い「努力」ってなんだろう?〜エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』を読んで

          フロム流、抑圧しない子育て☆〜エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』を読んで〜

          アドラー子育て、というものがあります。アルフレッド・アドラー(1870-1937)というオーストリアの心理学者の知見を子育てに応用するというもので、私はアドラー子育ての本は読んだことないですが、『嫌われる勇気』は読んだことがあります。 で、アドラー子育てがあるならフロム子育てもありなんじゃない?と思って、今回はもしフロム子育てというものがあったら、どんな感じかな〜?を考えてみました☆ エーリッヒ・フロムとはエーリッヒ・フロム(1900-1980)はドイツの社会心理学。代表

          フロム流、抑圧しない子育て☆〜エーリッヒ・フロム『自由からの逃走』を読んで〜

          昨日の夜に疲れ果ててサイゼカード(=ご飯をサイゼリアで食べる機会)をさっそく使ってしまった(--〆)。土日のご飯を乗り切らねば〜!

          昨日の夜に疲れ果ててサイゼカード(=ご飯をサイゼリアで食べる機会)をさっそく使ってしまった(--〆)。土日のご飯を乗り切らねば〜!

          私の努力はなんのため?〜エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読んで〜

          エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読んでアイデンティティ・クライシスを起こしかけました(爆) 『自由からの逃走』は古典的名著で、まとめサイトもたくさんあるのですが、私が今回衝撃を受けた箇所は、まとめサイトでは省略されがち。実際に本を読んで、何がそんなに衝撃的だったのか、気持ちを整理していこうと思います。 まずはざっくり概要から 『自由からの逃走』は1941年にユダヤ系ドイツ人社会心理学者エーリッヒ・フロムによって書かれました。「なぜ人々がナチズムに熱狂するのか」が

          私の努力はなんのため?〜エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読んで〜

          キラキラポエムと30代時短ワーママのキモチ

          最近、中村淳彦さんの30代ワーママのキラキラポエム問題に警鐘を鳴らすVoicy配信に熱中しています! キラキラポエム問題って?どうやら最近、Voicyやスタエフ(stand.fm)といった音声配信プラットフォームで、キラキラポエム(キラポエ)なる、キラキラしているけど中身のないポエムにハマる30代のワーママさん、しかも大企業にお勤めの見持ちの固い方が多いのだそうです。別にハマるだけならよいのですが、キラキラポエムをきっかけに、「自分らしく、自分業!」というポエムに感化されて

          キラキラポエムと30代時短ワーママのキモチ

          エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読了しました!衝撃的で、アイデンティティ・クライシスを起こしてます(大爆笑)!

          エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読了しました!衝撃的で、アイデンティティ・クライシスを起こしてます(大爆笑)!

          夫婦間の家事育児の分担の見直しを…

          夫婦間の家事育児分担、難しいですよね。 共働きの我が家は、紆余曲折を経て、それなりに納得感のある塩梅に落ち着いていたのですが… 子供たちが少し大きくなってきて、あれ?いつの間にか状況が変化してきたぞ?と思うことがちらほら… 子供が小学生になって変わる家事育児 我が家では、朝の保育園の送りという1番やっかいな仕事を夫に丸投げする代わりに、子供関係の事務仕事、保育園との連絡、荷物の準備などを私がやっていました。 ところが! 子供たちがふたりとも小学生になったタイミング

          夫婦間の家事育児の分担の見直しを…

          大人の勉強時間、1週間に平均7分って本当?

          結論:たぶん、ウソです。 いや、ウソというより、あんまり実態を反映した数字じゃないと思うんですよね。 ヤツらは最新の技術や動向を学ぶことを「キャッチアップする」と言うし、 未知の分野のことを学ぶ時、「ちょっと調べてみまーす♪」と言うし、 ※「サーベイする」とも言いますね。 週末に熱心に勉強してそうな後輩たちは「(脳の)筋トレに〇〇読んでます」とか「週末は✕✕触って遊んだ!楽しかった!」(〇〇には専門書、✕✕には最新の技術のオープンソースが入ります)とか言うんですよね。

          大人の勉強時間、1週間に平均7分って本当?

          弱者の戦略:ピンホールマーケティングとブルーオーシャン戦略

          弱者の戦略シリーズです! 弱くても、気高く生きていきましょう。 ねこのように!(ねこ好き) ピンホールマーケティング ピンホールマーケティングとは、ピン(針)のホール(穴)のように小さいマーケットを狙うマーケティング手法です。 ピンボールと勘違いしていた… ま、イメージ的には似たようなものですか…ね。(弱気) 強者(大手)が狙わない小さなマーケットを全集中して取りに行くというものです。 強者(大手)はスケールアップが望める大きな市場で、システマチックに、属人化

          弱者の戦略:ピンホールマーケティングとブルーオーシャン戦略

          アイコンを変更しました!Bingから使える画像生成AIのDALL-E 3に作ってもらいました!楽しい〜。時間が溶ける〜。他にもこんな可愛い画像も作ってもらいました!(今のところ)著作権が利用者にあるのが嬉しいですね!Canvaも使ってみようかなー。

          アイコンを変更しました!Bingから使える画像生成AIのDALL-E 3に作ってもらいました!楽しい〜。時間が溶ける〜。他にもこんな可愛い画像も作ってもらいました!(今のところ)著作権が利用者にあるのが嬉しいですね!Canvaも使ってみようかなー。