見出し画像

サーフィン後の栄養にはやっぱり、、

こんにちは。

シニアサーファー応援トレーナー

サーファーズ心体管理学

近藤政隆です。

さて、クリスマスいかがお過ごしでしょうか?

私はバリバリ仕事だったんですが、昨日仕事終わりにお客さん宅で美味しいご飯とケーキをいただいたのでとっても幸せな気持ちになりました。

美味しい食事って人を幸せにしますね。ホントにありがたいです、、( *´艸`)

さて、こんな事を書いておいて今日もサプリメントのお話しになります。ちなみに私は栄養バランスが普段ちゃんとしていれば、たまにはペヤングなんかも食べても良いと思うスタイルです、、(*'ω'*)

前回たんぱく質補給について色々書きました。

で、この記事や昨日のつぶやきでもプロテインサプリメントについて書きましたが、今日はもう少し詳しくプロテインサプリメントについて書いてみたいと思います。

補充=サプライ

まずサプリメントと言う言葉ですが英語のサプライ(補充)からきています。また、意味合いとしては健康補助食品ですね。結構ちまたでは薬みたいに捉えられている事がまだまだ多いです、、あくまでも補助食品です。

たんぱく質補給には効率を、、

プロテインサプリメントには固形の物やパウダー状、液状などがあります。その中でもパウダー状のイメージが強いですかね?シェイカーに水を入れてシャカシャカするやつです。

で、このプロテインパウダーはたんぱく質補給のために生成されているので含有量が違います。70~90%で脂は1%未満です。(肉は20%前後で脂も多いです。)この効率を考えるとサーフィンのような激しいスポーツをする人は普段の食事にプラスしてパウダーを摂ってもらうとバッチリだと思います。(今の世の中で必要な免疫細胞の材料もたんぱく質です。)

プロテインサプリメントの材料

代表的な材料としては動物性では牛乳から生成されたホエイ、カゼイン、植物性だとソイがメジャーだと思います。昨日のつぶやきでも書きましたがどれを摂ってもたんぱく質の量は変わりませんが、吸収時間と吸収率などが違います。

ホエイとカゼイン

まず動物性の牛乳から取るホエイとカゼインなんですが、ホエイが20%カゼインが80%くらいのバランスで採取され生成されます。ホエイはヨーグルトの上にたまる液状の物になります。少ししか取れないので価格はちょっと高いです。あと、ホエイのほうが吸収時間は少し早く2時間前後と言われています。

吸収率は全部吸収できたら100として、ホエイは90でカゼインが80なので吸収率はホエイが一番です。

豆から生成ソイ

ソイは大豆が代表的です。動物性が苦手の方にはおちらがオススメで、他にも牛乳にはない効能も少しあります。血中のコレステロールを下げたり、血圧を下げたり、体脂肪も下げたりする効能があるそうです。(ほんの少しですが牛乳にはありません。。)

ただソイは吸収率が70%と低いのでホエイと同じたんぱく質の量を摂るとなると少し多めの量を摂ることをおススメします。あとは味的な好みもありますね。

いつ摂るか?

サーフィンをしている人はいつ摂ったら効率が良いか?ということになりますが、激しい運動の後は筋肉や靭帯のたんぱく質は破壊されているのでサーフィン直後か寝る前に摂るのがおススメです。成長ホルモンがでるタイミングと一緒ですね。一回の摂取量は裏面に書いてあるスプーンの回数分で良いと思います。それ以上摂りすぎてもたんぱく質はエネルギーとして余ってしまうので50gくらいをメドにしてください。

補助食品としてプロテインサプリを摂る目安は週2回以上サーフィンする人は毎日ちゃんと摂ったほうが良いと思います。週イチの人はサーフィン後の回復を考えて2~3日は摂ったほうが良いと思います。

バランスよく栄養補給をして運動後のボロボロになった体を労りましょうね!!(^^)!

いいなと思ったら応援しよう!