見出し画像

2024年10月・11月・12月、2025年1月のホリスティックラウンジ配信講座:帰ってきた道元『正法眼蔵』に挑戦!

帰ってきた道元『正法眼蔵』に挑戦!(その1)
10月19日(土)14時30分~16時(期間限定の見逃し配信あり)

毎年秋に恒例だった道元『正法眼蔵』に挑戦!、2年ぶりの復活です!
第1回はイントロダクションとして、
道元禅師の生涯と主著『正法眼蔵』について簡単な紹介をおこなったあと、『正法眼蔵』「道得」巻を中心に、言葉と言葉を超えるものの関係についてお話しします。

帰ってきた道元『正法眼蔵』に挑戦!(その2)
11月16日(土)14時30分~16時(期間限定の見逃し配信あり)

今回は、道元禅師『正法眼蔵』の入り口とされる『弁道話』を取り上げ、紹介します。
中国(宋)に渡って天童如浄師の指導のもとで「身心脱落」を体験され、帰国された道元禅師が、
ご自分が中国で学び得たことを広く紹介しようと書かれた教えです。

帰ってきた道元『正法眼蔵』に挑戦!(その3)
12月21日(土)14時30分~16時(期間限定の見逃し配信あり)

前回に引きつづき、道元禅師『正法眼蔵』の入り口とされる『弁道話』を取り上げます。
中国(宋)に渡って天童如浄師の指導のもとで「身心脱落」を体験され、帰国された道元禅師が、自分が中国で学び得たことを広く紹介しようと書かれた教えです。

年内最後の回となりますので、時間が取れましたら、新しい年を迎えるにあたり皆さまと『般若心経』をお唱えしようと思います。
簡単な説明もおこなうつもりです。

帰ってきた道元『正法眼蔵』に挑戦!(その4)
1月18日(土)14時30分~16時(期間限定の見逃し配信あり)

 11月・12月の『弁道話』に続いて、いよいよ『正法眼蔵』巻頭の「現成公案」巻に挑戦します。古来、『正法眼蔵』の巻々のなかでも重要な巻と見なされてきたものです。
 ただ、元々、俗人の弟子に書き与えたもので、仏教の専門的な知識がないと理解できないものではありません。
 道元禅師の感性ゆたかな文章にぜひ接してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!