見出し画像

【制服案編】#自問自答ファッション講座

今回は「自問自答ファッションレポート」の「制服案」について。
コンセプトと共に制服案を「深掘り」したいと思い、この記事を書いた。

いただいたファッションレポート、すごい。
わたしにとって宝物になった。
自分だけのファッションルールブック!

受講後のわたしがパッションのままに書き綴った、「自問自答ファッション講座」当日編はこちら。↓

さて、ご提案いただいたのはコンセプトに沿った3つの制服案

それぞれ派生して、バッグ靴アクセサリーを変えてみるコーデ、アイテムのカラーやデザインを変えてみる案などが書かれている。

「すぐ真似できそうだけど、今まで知らなかった素敵なアイデア」が満載で、さすがプロだなぁと感じた。

「コンセプト」という軸

自問自答ファッション講座の数時間、あきやさんにゆっくり傾聴してもらった。

楽しく夢中で話しながら、
わたしの願いって
「ちょっと困ってる人に寄り添いたい」
「過去の自分を助けたい」
「人を許したい」

なんじゃないかな?
となんとなくわかってきた。

そうして、後日、あきやさんが提示してくれたわたしのコンセプトはこちら。

おしゃれ迷子さんの心に寄り添う、【森の中のファッションアドバイザー】
(キラキラキラ・・・
👏

あきやさんが何度も「コンセプトが決まるとスッキリします!」と言っていて、すごくそれが心に残っている。

わたしが受講したい!と思った最初のきっかけは、他の受講者さんの「制服案」を見たことだ。

3種類の自分だけの制服案を「センス抜群な方に決めてもらえる」というのがたまらなく魅力的だった。

自問自答ガールズさんたちが、SNSに載せていた制服案の画像を見て、
「!これ!!わたしも欲しい!」と言うのが動機である。

でもこの講座の1番の魅力は、
自分の中にもうある答え「どうなりたいか」掘り起こして、
今の自分と未来の自分(5年後、10年後の自分)とをつなげる作業ができることなんだな、と感じている。

何かを選ぶときに、「誰かおしえて」ではなく、「未来の自分だったらどう言うか?」と問うことができるのは、自由なことだ。

洋服選びのとき、
🐶「わたしにはこれ、ちょっと華やかかも?って思う」
🐼「【森の中のファッションアドバイザー】なら着こなすだろうね◎」
と自問自答できるのがすごく嬉しい。


わたしの3つの制服案

自問自答ファッション講座の真の魅力は
「コンセプトを自分の心の中から見つけ出せる」こと
だとわかった。

とは言ったものの、あきやさんが提案してくれた「制服案」、
むちゃくちゃいい。

みなさんにシェアしたい気持ちが溢れている。

あきやさんは「校閲なしなんです!なんでも書いちゃってくださいと言ってくれた。

一旦冷静に、深呼吸して…
公開する。
わたしのためだけの「制服案」はこちら!!

以下、3つの制服案をそれぞれじっくり読みといていく。

① 基本の制服コーデ

まず、1つ目の制服案はこちら。
キーワードは「シンプル」「ミニマル」「芯がある」

すでに似合うデザインの白トップス×黒パンツ×黒靴と黒バッグコーデは作れるようになっている。

しかし、一つ目にこちらを提案してもらってかなり「キュン」とした。
いますぐ真似できそう、アップデートできそう!と思ったからだ。

この基本のコーデについては「似合う」ものをチョイスできている自信がある。
ただ、「なりたい」と「好き」が不足している。

今の時点でわたしがやりたいな、と思っているのは以下の通り。

・「芯がある」カラーバッグについて妄想→試着しに行く
・心が揺すぶられる最高の「パール×刺繍のアクセサリー」を身につける


あきやさんが制服案に載せてくれたパープルの不思議な半月形のバッグ。
かっこいい!めちゃくちゃお洒落な人が選ぶバッグだ!

これを載せてくれた意図は、「さあ、節約を頑張ってこれを買いましょう!」でないことはお話ししてわかった。

「本物を知った上で、選びましょう」だ。

わたしは今、バッグ選びのスタート地点にやっと立った。選び抜きたい!


② カラーコーデ

2つ目の制服案はこちら。
キーワードは「凛とした」「楽しい」「センスがある」「知性ある色気」

わたしは綺麗な色が大好きだ。
しかしここ一年はトレンドや、着回しを考えて、「まずはベーシックなアイテムを揃える…!」と、カラーアイテムは極力避けていた。

この制服案をみたとき「好き」が詰まっていて胸がいっぱいになった。

とくにあきやさんのこのアイデアがすき!
「トップス・バッグ・アクセサリーのカラーを揃えるとまとまる」

やりたいことはこんな感じ。

・【森の中のファッションアドバイザー】なら、どのバッグとアクセサリーを合わせるか?自問自答する
・コーデのテーマを決める
※「匂い立つ新緑」「濡れたあじさい」「夕暮れの庭」など


あきやさんが載せてくれたバッグはme ISSEY MIYAKEのプリーツバッグ。

単純なわたしは、「よし!あきやさんが決めてくれたんだから間違いないはず!一万円以下だし。さ、このバッグ、オンラインかっちゃお〜!」となった。

いやいや!!間違えそうになった!!!

あくまで制服案はプロのスタイリストさん、あきやさんがチョイスした一例。

コンセプトであり、未来の自分である、
【森の中のファッションアドバイザー】と、自問自答しないで買おうとしていた。

あぶないあぶない。

その上で、このバッグは魅力的だ。

なんと21色のカラーがある!
【森の中のファッションアドバイザー】なら、どれを持つか?
自問自答してみた様子がこれ。

③ 柄物コーデ

3つ目の制服案。
キーワードは「優しい」「綺麗」「おしゃれ」「森の中のファッションアドバイザー」

独身時代、パッと目を引くアイテムに惹かれていた。

花柄、カラフル、手書きの模様

ショッピングで一点は柄物かカラーのものを手に入れないと満足感がなかった。
無地で着回ししやすいものだけを買うと、なぜか損した気分に。

ここ6年くらいでクローゼットの中身を厳選するために大量に服を断捨離した。
そしてまずはベーシックアイテムを完璧にしよう!と決めていた。

でもやっぱり、可愛い柄やカラフルアイテムに吸い寄せられる心は変わってなかった…!

この制服案を見てわたしがやりたくなったことはこちら。

・柄ブラウス×ボトム×茶色のバッグ&靴の「妄想コーデ」を練り上げる
・運命の「めちゃくちゃときめく柄アイテム」と出会うために、リサーチし続ける

あきやさんが挙げてくれたトップスは、ポールスミスのもの。
講座内でわたしが「これ多分似合わないんですけど、こういう柄にめちゃくちゃときめいちゃうんです」と言って見せたアイテムだ。

正直、「めちゃくちゃときめく」アイテムはわたしの場合、服じゃなくて小物で取り入れるのがしっくりくるのかもしれない。と感じている。

その上で、柄ブラウス×ボトム×茶色のバッグ&靴の「妄想コーデ」を練り上げたい!と思っている。
なぜなら、自分のコンセプト【森の中のファッションアドバイザー】をより「深堀り」できそうだからだ。

まとめ

制服案を見て、わたしが「やってみたい!」と思ったのは以下の通り。

①「芯がある」カラーバッグについて妄想→試着しに行く

② 心が揺すぶられる最高の「パール×刺繍のアクセサリー」を見つける

③【森の中のファッションアドバイザー】なら、どのバッグとアクセサリーを合わせるか?自問自答する

④ コーデのテーマを決める
※「匂い立つ新緑」「濡れたあじさい」「夕暮れの庭」など

⑤ 柄ブラウス×ボトム×茶色のバッグ&靴の「妄想コーデ」を練り上げる

⑥ 運命の「めちゃくちゃときめく柄アイテム」と出会うために、リサーチし続ける

こんなにワクワクするTODOリスト今まで作れたことあっただろうか?

秋に第二子出産予定で、今後再び「自分の服どころじゃない期」を迎える。
だからこのTODO、「コンセプトの深堀り」は、わたしの心強いお守りになってくれるだろうな、と思う。

「深堀り」の過程をこのnoteにこれからも記録していきたい。


最後までお読みいただきありがとうございました✨
わたしのインスタグラムアカウントでは、骨格ウェーブのカジュアルコーデ、パンツコーデをテーマにした投稿をしています。
パンツコーデが好きだけど、骨格的に似合い辛い、、と悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集