見出し画像

23歳パーソナルトレーナー 『子供に習わせたい習い事✌️主婦さん必見』 #20

おはようございますNAOYABLOGです!
本日は子供に習わせる習い事は何がいいか編です!!!!

私自信は小学1年生〜高校3年生まで野球をやっていました。
あとは習字を小学1年生〜小学6年生まで。

で水泳のコーチを大手ジムにて約5年2歳半から選手コースまで指導していた経験があります!

そんな僕が親になったら習わせたいことを書きます。
完璧に独断と偏見を経験と混ぜながら書きます(笑)

主婦の方参考にしていただけると嬉しいです、、、

結論、僕がやらせた方がいいと思うのは・・・

小学1年〜小学5・6年まで野球
年中さん〜高校3年生まで水泳
(あとは子供がやりたいもの)

っげ、、、、経験したやつだけやん。
って思いますよね。理由があります。

野球のいいところは瞬発力・集中力・チーム力・体の使い方など上半身から下半身全て使うので他のスポーツをやっていた子より運動神経が間違いなく養われる気がします。

ちなみに僕の中学は野球・卓球・バドミントンなどが関東・全国レベルでバスケや陸上も県では活躍していました。
そんな中学の体力テストで体育館にランキングが貼ってたんです。

総合順位で僕は毎年2位だったんですが、上位3名全員野球経験者でした。
本当にバランスが整い、思いやりも養われますね!!!
ただ発達が著しい小学校まででいいと思います。

水泳は一生使えるすスポーツで、心肺機能の向上がとにかく半端ないです。
普段いることのない水の中で体を動かすわけですから、神経系が発達する小さい時からやるのをお勧めします。

1番のいいところは個人競技なので、成果主義というところです。

選手コースに行けば、早くなるためにはどうしたら良いかを考えるので
主体性を養うことができます。

大人になった時非常に大切な力ですよね!!
野球だと大勢いるので、主体性が失われる時もあります。。

僕は経験からこの組み合わせは最強なんじゃないかって
本気で思います。

最後に指導者はピンからきりなので子供のことを本気で考えてくれる
指導者を自分から探すのがいいと思います。
クレームはよくありません。直接言いましょう。✌️

コメントなどで質問受け付けます、、専門的なことも聞いてくださいね😘

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集