リーダーの求められる「役割とリーダー像」のギャップ
「自分はリーダーになるような器じゃない」
こんなセリフを最近管理職になった同僚から聞きました。
新しく部署の責任者になったり、部下を抱えてリーダーに任命された方は、「自分がリーダーとして勤まるのだろうか?」という不安を抱く方は多いはずです。
新任リーダーが悩む理由は、前の記事の「リーダーという言葉の分かりずらさ」もありますが、さらにリーダーの「求められる役割とリーダー像」が会社からの視点と部下からの視点で違い、そのギャップに戸惑ってしまうことにあります。
リーダー(管理職)が会社から求められているのはマネージメントです。
マネージメントとは、「企業の目標達成や持続的な成長のために、組織の持つ経営資源(人、もの、金)を効率的に活用・最適化するための組織運営を行うこと」で、そのための権限が管理職には与えられます。
会社から求められているのは、もっと簡単に言うと「業績と社員教育」で、「管理職」という役割が与えられています。
しかし、部下が求めているのは、役割よりも「理想のリーダー」のような人物像が求められます。
部下から見るリーダーは「権限を持っているから偉い」「偉い人は自分より知識と経験があって仕事ができて、人間としても優れている」と考える人がほとんどです。
なので、少しでも自分より仕事ができないと感じると「リーダーのくせに仕事もしないで偉そうにしている」と言って、言うことを聞かなくなります。
新任リーダーは部下の期待に応えようと、一生懸命部下と同じ仕事をして結果を出そうとしたり、逆になめられないように偉そうに振舞います。
しかし、会社が求めているのは部署の業績と社員教育なので、いくらリーダーが部下と同じように仕事をして結果を出していようが、まったく評価されません。
逆に部下の仕事を奪って、部下の成長を妨げているとか、パワハラなんじゃないか?とマイナス評価になるかもしれません。
自分もこの「役割と人物像」のギャップが理解できず悩んだし、皆さん悩むんだと思います。
「自分はリーダーになるような器じゃない」
このセリフはまさにリーダー自身が「理想のリーダー像」を求めていて、その人物像に自分は至っていないと感じている証拠です。
会社が求めているのは人間的な器(人物像)でなく、管理職(マネージメント)という役割です。
人間的な器を大きくすることは大変だし、誰でもできるわけではないかもしれませんが、マネージメントは、勉強すれば誰でもできることです。
でも、管理職になるまでマネージメントをやったことのある人というのはほとんどいないため、管理職になったときにやり方が分からず、うまくいかず悩みます。
マネージメントも少し勉強したからと言ってすぐにできるほど簡単ではありませんが、2~3年ちゃんと役割を理解してやればできるようになるはずです。
マネージメントができるようになれば、人間の器もきっと大きくなっているんだろうと思います。
最後まで、読んでいただきありがとうございます!
今後も皆さんのための有益になるような自分の経験を書いていきますので、スキ、フォローをお願い致します!