
トレーディングカードを飾るアイデア集
[更新日:2025/01/18]飾り方を2つ追加しました。
自分のお気に入りや素敵なカードたち、集めているときっとありますよね。
そのトレーディングカードを飾るアイデアについて
このページに修正をかさねて書き溜めていきます。
(※ご注意)当記事はカードのコンディッションを長期間保つ目的ではありません。保管の場合、専門とされている方のアドバイスを参考にしてみてくださいね。
1.手軽なかざりかた
●100円木製スタンド(DAISO:木製ナチュナルイーゼルS)
カードがさらに絵画のように素敵になります。
硬めで厚みのあるカード保護:ローダーにいれてあげると
見た目がしっかりします。

●100均カードディスプレイ(DAISO)
置く角度を工夫するとキラキラしている素敵なディスプレイです
挟み込むタイプでそのままカードを入れるのがオススメ
ノーマルなカードがとても美しくなります

●100円メモスタンド(DAISO:ウッドメモスタンドセット)
横置きは背面のおしゃれさを引き出してくれます。
表面がどのカードでもいいのでとても気軽に用意できますね。
部屋の空きスペースにいかがでしょうか。

●100円クリアスタンド(DAISO:PSフォトフレームL判用)
英語で書かれたカードのおしゃれさがポイントアップ。
指紋などのよごれに気を付ければ、ほんのり高級感がでます。
カードを挟み込んだあとに薄めの紙で押して中央になるよう
位置を調節してあげてください。
●200円ポスターフレーム+200円木製スタンド(DAISO:スタンダードフレーム[B4,ブラウン,ダークブラウン], DAISO:ゴムの木イーゼルスタンド[サイズ約13x21x24.5cm])
ポスターのように壁掛けもできます。
B4の色画用紙に両面テープでスリーブに入れたカードを貼り付けています。
位置を整えて並べると見栄えがとてもよくなります。

●100円デザインボード+専用フックなど(DAISO:デザインボード[サイズ(約)200mm×(約)300mm], DAISO:デザイン専用U字フック, 他)
ボックスと未開封パックをボードに並べてみました。
写真のものは少し傾斜がついているのがポイントです。
開封した思い出がそこにあります。

●1穴あけパンチと単語帳リング(お試し中)
とても手軽に手に取り眺められるポップなカード帳に。
穴をあけるためカード自体を傷つけてしまいますが
手に入りやすいカードたちがより身近になります。
●フォトキーホルダー(DAISO:フォトキーホルダー(BIG)約4.9cm×3.4cm)
友達が教えてくれた飾り方にとても感動したので紹介します。
カードのイラスト部分を切り抜き、写真用のケースに収めるだけで自分だけのオリジナルキーホルダーになります。
金具部分を取り除けば両面マーカーにもなるのでアイデア次第で面白い使い方ができます。

●ボードゲーム用カードスタンド(写真はボードゲーム「ROOT」のもの)
ボードゲームには手札を数枚立てるカードスタンドというものがあります。
これならパーティやコンボ、進化といった組み合わせを飾るのにとてもお手軽ですね。
あなたにとってのショートストーリーを数枚のカードでディスプレイしてみてはいかがでしょうか。

2.こだわってかざる
●シャドーボックス
同じカードを切り取りや接着をして加工し、立体的にする手法があります。
すこし曲げて作品をより立体的にしたり
レジンを使って部分的にふっくらと仕上げたりと
作り手によって幅広い表現ができる立体アートです。
●拡張アート
カードイラストの外枠の部分にさらに絵を書き足す手法です。
想像力をかきたて描かれる未知の部分は
カードをよりダイナミックに、よりオリジナリティのあるものにします。
3.きれいにかざる
●フォトフレーム(100均:モリトクフォトグラスM)
カードより少し大きめのフォトフレームです
前面はアクリルではなくガラスにすると
高級感がでてさらに感触も良くなります

●無印トレカケース(無印良品)
色味がとても落ち着いていて高級感があるケースです
挟み込むタイプで裏側がボックスになっています
思い入れのあるデッキを飾ってみてはいかがでしょうか

●オープンシェルフ(DAISO:パズルボード×8枚)
小物を置くオープンシェルフです
背板がないため光を取り込みやすく
窓際に置いたりお家の壁紙のデザインを生かせます

●スクリューダウン(1000~2000円:ウルトラプロ 1インチ ルサイト・スクリューダウン)
分厚いガラスのような板にはさむそういったカード専用の展示グッズがあります。
光の屈折が美しくカードの存在感と高級感が増し、1点の美術品のようになります。
是非とっておきの一枚をいれてみてください。

●ポケモンカード公式ディスプレイフレーム(1200円)
2021年夏ころに発売されたポケモンカード専用の3層構造アクリルフレームです。
中央の層に装飾が施されていてクリアな感じがありとても高級感があります。
レア度に関係なくフォーマル感、かわいさ、高級感をプラスするのにぴったりです。

●フタ付紙BOX(DAISO: 100円フタ付紙BOX, 100円スマホスタンド, 100円ペーパークッション[レッド])
対戦のできるトレーディングカードなら
思い出のたくさんつまった"デッキ"をお持ちの方がおおいことでしょう。
そんな回想の束をとても身近なものとして飾ってみました。

●PSA鑑定カード+専用額縁
品質を鑑定したカードを
専用のスタンドや額によって飾ることもできます。
大切にできればその特別なカードとの絆がより深まることでしょう。

●カードアルバム+ブックスタンド(やのまんコレクションカードバインダー+100均ブックスタンド)
大切なカードを専用のアルバムに入れている方も多いのではないでしょうか。
そんなアルバムはいろんなカード効果を敷き詰めた魔法の本のようです。
ブックスタンドに立てかけるだけですが魔法の本だと思うとなんだか素敵ですよね。

●フォトフレーム+100均ペーパーボックス
あえてカードを立体に飾ってみましょう。
紙マットのあるフォトフレームに大きさの合う箱を継ぎ足し中に飾るだけで
ゆとりある空間がカードの存在感を美術館のように惹きだしてくれます。

4.そのままかざる
●BOXをそのままかざる
新品のBOXはシュリンク(薄いビニール)で包まれています。
これは単純に買ったそのままをかざるだけですが、
開封されていない未知な中身は持ち主の好奇心をかきたてます。

[ひとてま]ひと工夫すると良くなる情報を別ページでおとどけ
[Thank you]ほんのすこしでも当ページに興味をもっていただいてとてもうれしいです。スキボタンやマガジンの追加ほんとうにありがとうございます。
また、当ページを引用して紹介して下さるところもあり大変うれしいです。特に必要がないのですがよければ引用の明記をお願いいたします。
このページがよかったらぜひ"スキ"ボタンをお願いいたします。
ハートの数に応じてかざりかたをさらに広げていきます。
(2023/03/21現在)達成数:19/79
記事下からできるサポートもぜひぜひ。