
「今日を昨日より良い日」にするコツ
2025年も早くも2ヶ月が経ちました。
年始に「今年は○○をやるぞ!」と抱負を立てた方も沢山おられるのではないでしょうか。
皆さんはその抱負や目標を達成するために工夫していることはありますか?
かく言う私は「年始に抱負を立てる」ということを手放した人間なのです。
そんな私でも「昨日の自分を超えたな」と今日を健やかに生きていけるコツをご紹介しますね。
必ずできてしまう状況をつくる
結論から言うと「一歩踏み出せる仕組みづくり」が重要だと思っています。
継続する!とかやりたい!とか意志に頼るのではなく、スッとできる仕組み(やらないという選択肢がない)の中に、自分の身を置くことですね。
ちなみに、いま私が習慣化しようとしているのはランニングです。
昨年10月にハーフマラソンを3時間の制限時間ギリギリに完走したのを最後に、お休みしておりました。
年が明けて「そろそろ走らんとまた走れなくなるなぁ」という気持ちが湧いてきました。ただ外はめちゃくちゃ寒い。最高気温も2℃とかの日々。うーん…全然やりたくない!!
私はフルリモートで働いているため、ただでさえ外に出ないのですが、1週間の中で「外に出ている時間」を見つけました。
①子どもを歩いて送っていくとき(週2回)
②子どもの習い事が終わるのを待っているとき(週1回)
①についてはそもそも歩いて送っているので、帰りを軽く走って帰ってくればいい。
②についてはただ待っているのであれば(今までは本を読んだり、仕事してました)、その時間に走ればいい。
でもこの時、ランニングしづらい服や靴で出てしまうと、せっかくの機会を失ってしまいますよね。あとはご飯を食べ過ぎて出てしまうと苦しくなって走ることができなくなる。
私の場合「必ずできてしまう状況をつくる」には、
・ランニングシューズを履く
・軽く走れるような恰好に着替える
・ご飯は食べ過ぎない
・イヤホンを忘れない(音楽聴きながら)
さえできれば、もう達成したも同然です。
最初の一歩さえ前傾姿勢で踏み出せば、あとは自分がなんとかしてくれます。
「今日を昨日より良い日」にするコツ
上で走り出してしまえば、まぁいくらかは走れますよね。
あと、充実感をつくるには「昨日を超えたか」という点だと思います。
前よりも走るのがつらくなったら、今度走るのが億劫になりませんか?
・走ってみてしんどくなったらやめる
・翌週もう一回走って、前回と同じか1分でも多く走る
というように、ほんの少しでもいいから、前回の自分を超えるところにゴールラインを置くことが、私にとっては「今日を昨日より良い日」にするコツです。
私も今年に入って走り始めたのですが、最初走ったら20分で疲れ果ててしまいました。。。がっかり。。。
でもこの時にこそポジティブに。
「よし、まぁ寒いけどよく頑張った」「次は同じ20分をもうちょっとラクに走りたいな」「あわよくば30分走ってやろう」と、次を楽しみにできるように終えるようにしています。
そんなこんなで、これを書いている今日も無事走れたのですが、今日は40分歩かず走ることができました。寒いけどよく頑張った!次も40分走れるように頑張ろう。という気持ち。
昨日を超えることの威力
改めて振り返りますね。
もし私が「ハーフマラソン走れるように、キロ6分で、週3回、60分走る!」と目標を掲げていたら。たぶんはじめから完璧にできない自分にがっかりするんですよね。
それよりも「ついでに走って帰ってくる」「習い事の時間に走れるだけ走ってみる」と置いたことで、その時間が楽しみになりました。
「昨日よりできない自分」ではなく「昨日よりできる自分」の方が幸福度高くないですか?
まとまった時間を走っているのはぶっちゃけ週1回ですが、年間で53回チャンスあります。その中で最初の10回くらい「今日は昨日超えたわ」って思えたら、たぶん走り始めたときの自分よりも、格段に走れるようになっていますよね。
これこそが、昨日を超える威力です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
高い目標を掲げた方がやる気になる人や、仲間と切磋琢磨する方がいい人、何ならできない自分を直視した方が頑張れる人などもいるでしょう。人それぞれ頑張り方があると思います。
今回は高い目標掲げてやらないくらいなら、ついでに1分でも走った方が自分をほめてあげることができますよというお話でした。
とはいえ一方で、目標あった方がもっと頑張れる!という人の方が多いと思いますので、以下宣伝です。
自分の理想未来を考え抜くプログラム(MCD)をミライフでは提供しています。
私が走ることよりも、自分一人で理想未来を考えるのはかなり難しいです。
ロールモデルの話を聞く、周囲に問いかけてもらう、同じように理想未来に向かってもがいている仲間がいる。
ぜひご興味あれば、2/25に説明会(オンライン)がありますのでお気軽にご参加ください!途中退出でもOKです!ランニングシューズとりあえず履くかくらいの感覚でご参加ください!(なんならお手持ちのスニーカーでOKです!)
▼MCDの情報はこちら(説明会の案内も載っています!)
▼MCD関連のnote