見出し画像

やりたいことを圧倒的に実現させる方法

明日から2024年という驚きよりも、
6日前がクリスマスということに驚きを隠せません。
毎年いつの間にか年末が押し寄せてくるように感じます。
この前までは気配を感じなかったのに...

いつも書きたいと思いながらも、なかなか言葉にすることができず、自分ペースに細々とやっているnote。
今年最後のnoteになりそうなので、2023年を振り返りたいと思います。

3年前から続けていること

今年で社会人3年目になりました。
そんな僕が社会人1年目になったタイミングで始めたことがあります。
それは、これからの人生でのやりたいことリストを書き始めたことです。

他じゃなく自分がやりたいことリスト

やりたいことリストと聞くと、
・計画を立てる
・夢を書かない
・頑張ったら手が届くことを書く
・絶対に実行しないといけはい
などと難しく考えてしまうかもしれません。

しかし、僕が書いているものは、そんなに難しいものではなく、
本を読んで「これやって見たい」とか、誰かが発信している写真を見て「ここに行ってみたい」とか、そんな簡単なものを直感的に感じた時に、感じたままに書くことです。
これを家に帰って書こうとすると、その時と熱量とか感じ方に変化が起こる気がするからです。

どういうことを書いているのか

なので、僕が書いているものの中には
・長岡花火大会を見に行く
という具体的なものもあれば
・どら焼きを作る
みたいになんか適当なことも書いていたりします。かなり適当ですね。

こんなふうに実現度や内容のレベルを気にせず書き、たまに見直す時に、その時の自分が1番したいことを実行していくという感じで動いています。

知識や経験にお金を注ぐ

その中でも、1番重要視していたのが知識や経験にお金を注ぐということです。

理由は2つあります。
①「社会人だから時間がない」を言い訳にしたくない
②「あの時、こうしてればよかった」を減らしたい

上記2つを考えつつ、とにかく迷ったらワクワクする方を選択してきました。

2023年に実現したこと

今のやりたいことリストの中で2023年に実現したのは12個です。
具体的にどのようなことを1年間で実現したのか1つずつ挙げていきたいと思います。

1.宮崎に行く
2.スノボをする
3.台湾に行く
4.アルコ&ピースに会う
5.大分に行く
6.貸切サウナをする
7.ワカサギ釣りをする
8.喜界島に行く
9.奄美大島に行く
10.ベトナムに行く
11.原付に乗る
12.PUNPEEに会う

実際に実現してみて
こう一気に書き出して見ると、やりたいことの大小は気にせず、意外と色々なジャンルのことをやったんだなあと感じております。実際に「やりたいことリスト」に書き出したからこそ夢のままにならず、実現できたものも多くあり、自分の中でちょっぴり達成感も感じることができました。

語尾は断言すること形で書くと良いらしい

また、リストを振り返ってみると全部「~する」と書いてありましたが、やりたいことは語尾を断言する形で書くことが良いそうです。人の行動は潜在意識に大きく影響を受けるため、「~したい」と書くと夢のままに終わってしまう可能性が高いのです。

2024年以降も「やりたいことリスト」は少しずつ実現してくととともに、やりたいことも増え続けると思います。
来年の今頃には、書き出している中に実現したものがあると思うとワクワクが止まりません。

2024年に実現したいこと

その中でも、来年こそは!!なものを抜粋して紹介します。

1.ベンチプレス120kg
2.スクワット140kg
3.本業以外で1円稼ぐ
4.キューバに行く
5.バングラデシュに行く
6.基本情報技術者の資格取得する
7.keijuのLiveに行く  etc

あとがき

2023年に実現したことの思い出写真

✔︎台湾に行く(九份)
✔︎PUNPEEに会う
✔︎貸切サウナする
✔︎喜界島に行く
✔︎ベトナムに行く


最後まで読んでいただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。🐲

いいなと思ったら応援しよう!