
初めてのメンタルクリニック、そして休職…
前回の記事にて、私が適応障害になったことをお伝えしたが、今回は、同じような状況の方に少しでもお役に立てばという気持ちで、私のメンタルクリニック受診記録と休職に至るまでの過程を少々…
【これまでの経過】
①転職してから1か月程で、不眠、不安、動悸等の症状を発症。
②初めてのメンタルクリニックへ。とりあえず、ネットで探し、すぐに予約が取れた病院へ。初めてだったので、医師の指定はなし。
③1時間近く待った後、診察へ。50代くらいの優しい男性の医師で、30分くらいかけてこれまでの経緯を聞いてくれた。血液検査、心電図検査も受け、終了。睡眠薬、抗不安薬が処方された。
④↑の病院へ、1〜2週間おきに通院。2回目に↑の医師を指定したら、とんでもなく待たされたので、3回目からは医師の指定なしに。その結果、簡単に5分間の診察→同じ薬の処方が続いた。若い女性の医師にあたった時には、気持ちを切り替えるために、仕事が終わったらポテチ食べたりアイス食べたりしたら良いですよ、とか言われた。いや、ポテチとアイスを食べて解決していたら、クリニックには来ていない笑
⑤そんなこんなで、とりあえずもらった薬を飲みながら、仕事を続けた。そんな中、入社後の一大イベントである海外出張が迫っていた。この頃には、不眠、不安等の症状が前より悪化していたが、準備を進めてきた出張に行けません、と周りに言う勇気はなかった。ただ、とにかく不安だったので、会社の産業医に相談。出張は行けると思うなら行けば良いが、帰ってきたら、別の病院にかかるようにとのこと。大勢の先生が代わる代わる診るような病院でなく、一人の先生が診てくれる病院に変えるようにとのアドバイスを受け、自宅近くの病院を調べてもらった。
⑥出張から帰国後に、すぐさま、新たな病院へ。結局、休職の診断書が出て、お休みに突入。
私のケースは、症状発症→1軒目のクリニックへ数回通院→産業医相談→2軒目のクリニックで診断書発行→上司•産業医に報告→休職 という流れだった。
私も初めて、メンタル疾患で病院にかかっているので、↑の流れが良いのか悪いのかわからないが、とにかく余力があれば、さまざまな人に聞いて客観的な意見をもらうことは大切だと思った。
私の場合、1軒目の病院をストップして、一度産業医と母親にも相談したことが大きかった。母からは、眠れないのは普通じゃないから、早く辞めろ!と言われたが、いずれにしても、あのままずるずる1軒目の病院に通い続けていても、もっと悪化していたと思う。
次は、私のメンタルを悪化させた原因を考察してみようかと思う…
いいなと思ったら応援しよう!
