![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95913783/rectangle_large_type_2_1e4d3b61fe99a426b972abcd50c7d348.jpeg?width=1200)
茶室の間取り…
最も小さな茶室は千利休が造ったとされ、大きさは一畳台目。台目とは普通の畳の3/4の大きさになります。4畳半以下の茶室は小間(こま)と呼ばれ4畳半以上は広間と呼ばれます。4畳半は広間と言わずただ4畳半とも呼ばれます。
4畳半はつまり小間でもあり広間でもあるという感じでしょうか。
茶室の大きさと有名な茶室を間取り化しました。
小間から4畳半
![](https://assets.st-note.com/img/1674021352256-KdYrHMsFgE.jpg?width=1200)
広間
![](https://assets.st-note.com/img/1674021374495-hjQZE5RPFs.png?width=1200)
松風楼は…残月亭は…
無色軒は…
ここにあげたもの意外にも有名なお茶室は沢山あります。茶室について施工者の視点でまとめたものを執筆しています。あともう少しで完成の予定ですのでできたらまたご紹介します。