
低用量ピルの体験まとめ。不安だったこと・大変だったこと(デメリット)・飲んでよかったこと(メリット)
低用量ピルを服用しはじめて2年くらいになります。
PMSで精神がよくダメになってしまい、仕事の進み具合に影響が大きかったので服用し始めました。
ちなみに個人事業主で、仕事への影響というのは1ヶ月のなかで作業量にすごくムラが出てしまうことでした。
ほかにも理由はあって、
・普通に腹と腰が痛くなるのが嫌
・イラつきやすくなって人にあたってしまう
とかですね。
当時一緒に何かしら活動している人たちが男性が多かったんですが、精神的に不安定な理由を説明しにくかったり理解を得られなくて困ったというのもあります。
よっぽどプライベートまで仲良くないと言いにくいですよね…。
今回はよかったこと悪かったことを体験談的にまとめます。
ちなみに私が飲んでいるのはヤーズフレックス(ヤーズ配合錠)というやつで、120日間飲み続けてOKというものです。
🔶不安だったこと
飲み始める前に、ネットでかなり調べました。
血栓がどうのとか怖いですしね。
あくまで体験として書くので、医学的な説明はお医者さんに聞いてください。
🔹血栓ができやすくなる?
実際有り得ないことではないみたいですが、私は特に何もなかったです。
発生率とかまで根拠を説明してくれている産婦人科のWEBサイトとかあるので心配だったら調べてみてください。
私は血栓症より交通事故で死ぬ確率のほうがはるかに高いという数字に安心して服用を始める決断をしました。
🔹日焼けしやすくなる?
妊婦さんが日焼けしやすいのと同様に日焼けしやすくなる身体の変化があるみたいです。
私は特に何も感じてません…というか元々日焼け止め塗りたくって過ごすタイプだったので、ちゃんと対策していれば問題ないかなと思います。
🔹太りやすくなる?
これは人によってはあるかもしれないなと思います。
後述しますが、飲み始めはけっこう不安定なんですよね。
私はイライラしただけでしたが食欲に影響が出る人もいると思います。
体質と相談って感じでしょうか。
無限にお腹すく時ってあるよね…。
🔶低用量ピルの大変だったこと(デメリット)
悪いほうから行きましょう。
🔹病院選び
慣れない土地に住んでいるので、信頼できる病院を探すためにグーグルマップの口コミを見るようにしてます。
1度、適当に近所の病院へコロナワクチンを打ちに行ったら接客が最悪で、グーグルマップ見たら評価も酷かった…ということがあり、口コミはけっこう信頼してます。
で、選んだ産婦人科。
PMSとかも積極的に相談を受けている大きめの病院にしました。
対応はよかったのですが、電車20分+徒歩30分と車持ってない人にはなかなかしんどい場所にありました。
3回くらいはなんとか通って、その後はオンラインに切り替えました。
通院ペースはそんなに高くなく、3ヶ月に1回くらいなんですが、真夏も真冬も徒歩30分がキツすぎました。
通院は発生するので行きやすいところ選んだほうが良いです。
🔹飲み始めのイライラ
一番キツかったのは、飲み始めてから3ヶ月くらいのイラつきやすさです。
自分でもピリピリしてるなと自覚できる時もあれば、デフォルトになりすぎて人に言われるまで気付かない時もありました。
生理前のイラつきやすくなるピリピリ感が3ヶ月くらい続く感じです。
2ヶ月くらいがとくに顕著で、3ヶ月目から徐々に落ち着きだす感じだったと思います。
もちろん人によるとは思いますが、こればっかりは自分をごまかしてやり過ごすしかないかなあと思います。
🔹生理止まらなくてビビった
ピルって飲み始める時は生理が始まったタイミングで飲むんですよね確か。
生理3日目くらいだったかも、細かいタイミングはお医者さんの指示に従ってください。
で、生理のタイミングからスタートすると、生理が最初長引いたんですよね。人によってはよくあることみたい。
いつも5-7日くらいで終わるんですが、20日くらい続いたと思います。
これが終わった後は3ヶ月くらいちゃんと生理止まっててありがたかったです。
🔹血圧について
通院のタイミングで毎回測るように指示を受けてました。
3回目くらいの通院タイミングで、ちょっとだけ血圧上がってるかな?って言われて血液検査しました。
このあとオンライン診療に切り替えたので血液検査の結果は聞いてません笑
最近、健康診断のタイミングで血液検査と血圧測りましたが特に異常なしでした。
🔹お値段
ものによりますが、ヤーズフレックスは高いです。保険は効かない。控除にもならない。
ジェネリック版のドロエチ錠あすかというやつは、ヤーズよりお安いので今はドロエチ錠あすかを服用してます。
🔶低用量ピルを飲んでよかったこと(メリット)
個人的には飲み始めのイライラさえ乗り越えれば神アイテムだと思ってます。
🔹仕事や活動への影響が減った
間違いなくこれが一番助かってます。
PMSの浮き沈みで仕事をこなせる量とかモチベに影響がかなりあったので、毎日一定のエネルギー量を保てるのはとてもいいです。
とはいえ毎日100%で仕事してたらしんどいので、60-80%あたりのやる気で日々暮らしてます。
PMS以外にも、低気圧の影響で浮き沈みや体調不良はありますが考えられる要因が絞れるようになったことや沈む頻度が減ったのはありがたいです。
🔹生理用品の消費が減った
これもですね。
生理用品は2-3ヶ月に数日くらいしか使うことがないです。
保管場所や在庫管理が面倒なので、あまり気にしなくてよくなるのはいいですね。
血液量も多くないので、小さめのやつで足りてます。
🔹生理痛などが軽減された
生理痛は全くなくなるわけではなかったですが、軽減されました。
数か月に1回、生理が来るのでそのときに生理痛の存在を思い出します。
ピルを飲んでなかったときより生理痛の存在そのものを忘れてるので、「なんかお腹痛いな…」「あ、そういえば生理だから生理痛か」くらいの感じです。
痛み自体はわりと軽減されてる感じがしますが、コンディションが悪いと普通に痛い時もあります。
🔶生理周期について
ヤーズフレックスは120日間飲み続けられる(生理が来たら一旦飲むのをやめる)というものです。
私の場合は120日飲み切る前に1回生理来るかなーって感じの周期ですね。
だいたい2ヶ月目の中間~終わりごろに5日くらい。
🔶買い方
🔹産婦人科に行く
本当に最初の最初、飲み始めは産婦人科に行くのが良いと思います。
最初からオンラインで処方ってできるのかな…。
飲み始めは何かしら身体に変化があると思うので、血圧の観察とか色々相談できるように産婦人科に行くほうが安心です。
私はイライラだけだったけど人によってはもっと影響出るかもしれないし。
🔹オンライン診察(スマルナ)
遠すぎる産婦人科に行くのがいい加減しんどくなったタイミングで切り替えました。
スマルナはそれなりにちゃんと話を聞いてもらえるので良いです。
なんか産婦人科だと忙しそうで質問しにくかったりとか、本当に聞きたいことが上手く聞けなかったりとかあると思うんですが、テキストチャットで対応してもらえるからスマルナのほうが質問しやすいなって思います。
↑ これね。
紹介コードで5000円オフになるみたいなので良かったら使ってください。
紹介コード
DILZOW
🔹補足
一応年齢とかは書いたほうが参考になるかな。
飲み始め:28歳
現在:29歳(あと数日で30歳)
身長:163cm
BMI:たぶん20
血圧:110/60 のはず
今日はここまで。