【新米はやっぱり美味しい】10月頭になって新米が15種類以上。今のところのお嫁ちゃん的イチオシは?
こんにちは、
米屋のお嫁ちゃんです。
●今年の新米総合的に・・・
9月ももう終わりになり、当店でも新米がたくさん入荷してくるようになりました。
でも価格が!高すぎる!全部最低でも昨年から1.5倍・・・
お客様に紹介する時もなんだか申し訳なくなります。
でも実際に食べてみると、やっぱり美味しい!
甘くて、香りも良くて、真っ白で。この新米の味はやっぱり今しか感じられないんじゃないかな〜
玄米で保存していても、どうしても劣化は進んでしまいます。
私はこの新米切り替わりの時期がお米の本当の美味しさに気づく、幸せな時だと思っています。
また、「新米=水を控える」という常識も覆されつつあって、硬めのお米とかは、いつも通り炊いても美味しく食べていただけます。
柔らかいのは、控えた方がいいこともありますが・・・
銘柄によって変わるので、ご購入時にご案内しています。
そんなたくさんの美味しいお米の中でも、今回はお嫁ちゃん的おすすめを好み別に紹介したいと思います。ただし、現在入荷中の新米に限ります。
●あっさり硬めが好きなあなたへ
1) 山形県産 はえぬき
実はこの記事を書いている今日入荷して、今さっき食べたところなのですが、粒感がしっかり感じられて、甘みもあり、硬め好きな方にはまずおすすめしたい品種だなと思いました!
2) 愛知県産 ミネアサヒ
愛知県でのみ作られているお米で、『幻の米』とも呼ばれるお米です。あっさり硬めの分類ではありますが、なんだか年々粘りが強くなって美味しくなっている気がします。愛知県産だったら、とりあえずミネアサヒを食べてもらいたいです。
●もっちり柔らかめが好きなあなたへ
1) 北海道産 ゆめぴりか
「中アミロース米」のはずなのに、新米はとっても粘りがあって柔らかくて、「低アミロース米か!」って突っ込みたくなること間違いなしです。甘くて美味しくて感動したな〜
2) 新潟県産 ミルキークイーン
昨年産の新潟県産、農家さんからも出来が昨年よりも・・・とお話をいただいていて、モチモチが故にくっついて団子みたいになってしまうこともあったのですが、今年の新潟県産!めっちゃ美味しい!
これぞ新潟県産!って感じです。柔らかいのが好きな方にはまず食べてほしい。
★柔らかめのお米は、少し水を控えて炊くと美味しく食べられます★
これからまだまだ美味しい新米入荷します!
比較的早く刈り取られる『コシヒカリ』がほどんどだった新米も、『ひとめぼれ』や『つや姫』など色々な銘柄がどんどん入荷しています。
これでもまだまだ3分の1にも満たない・・・
さらに美味しいお米に乞うご期待です☺️
余談ですが・・・
先日「note見てるよ」と声をかけてくださった方がいらっしゃって、とっても嬉しかったです😳この記事も見ていただいているのでしょうか?
ほぼ自己満足で書いているnote、少し恥ずかしさもあり、嬉しさもあり、大変励みになります。これからもたくさん発信していきたいです🥰
お声がけいただき、ありがとうございました!