![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144767923/rectangle_large_type_2_7f92cbd3cdad46b7d7a4108da160d049.png?width=1200)
職業訓練訓練生の休日~博物館巡り~
職業訓練中の3連休最終日!
昨日、一昨日でたくさんの美術館・博物館を訪れて足が悲鳴を上げているので、今日は、ぐるっとパスを使えるの最後の日なので、行きたかった所に
限定して巡ることにしました!
さっそく紹介していきます!
・府中市郷土の森博物館
「あじさいまつり」が開催されていたので、園内は写真を撮りに来ている方がたくさんいらっしゃいました。そんな中、私は、園内にある旧府中尋常高等小学校や旧田中家住宅、旧島田家住宅など、園内にある昔の建物を中心に見て回りました。
小学校には、低学年の子が使うサイズの机と椅子があり、実際に座ることができるのですが、とても小さくて、自分にもこんな小さい時があったのか、と懐かしくなりました(^^)
昔の跳び箱や身長計、今はない座高を測るものもありました。
学校以外にも郵便取扱所や薬局のような場所、蚕を育てていた家などがあり、楽しみながら昔の暮らしを学べる素敵な博物館でした。
プラネタリウムの改修工事が終わったらまた来たいと思います!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788085/picture_pc_90ee8106e6fc409168576fec73bb8dda.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788087/picture_pc_638e6e007eba3cfbd480c03314f1d011.jpg?width=1200)
・江戸東京たてもの園
洋風な家から和風の家、和風の家でもかやぶきから近代の家まで様々な家を見学出来てとても楽しかったです。
田園調布の家(大川邸)は壁紙、ランプ、家具などすべてがとても可愛かったです。真似したくなりました(^^)
園の東側には、銭湯や醤油屋さん、居酒屋さん、仕立て屋などが集まるエリアがあり、昔の町並みを感じることができました。銭湯は、男湯、女湯ともに見学ができ、銭湯内に貼られている広告が違っていたり、おもしろかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788117/picture_pc_e39355b99ed5794ffd4a6bb71915c42d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788119/picture_pc_c92127e5afe9c928fc25e992cc4ba600.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788120/picture_pc_79bbaacddc42ed0ea325851ee4b3f7fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788121/picture_pc_a5060093c526d38f8d37b65213e7f124.jpg?width=1200)
・多摩六都科学館
「ORIGIN~太陽系のはじまりを求めて~」を鑑賞しました。始まるまで時間に余裕があったので、館内の展示を見学しました。
カブトムシやクワガタムシ、蝶々がとても綺麗に展示されていました。中でもサソリの標本に驚きました。今まで色々な博物館等行って来ましたが、
サソリを見るのは初めてでした。体はそこまで大きくはなかったですが、はさみが大きく、また、しっぽが反り返っていて恐かったです。
あと、化石もたくさんあり、状態がきれいすぎて偽物なんじゃないかと疑ってしまいたくなる程の状態の良さでした。
私は、プラネタリウムの上映中、最初から最後まで起きられない人なので、
内容は全く記憶にないですが、映像の冒頭部分がとても見たことがあり、
考えていたところエンドロールに「大阪科学館」とあり、納得しました。
去年の夏に大阪で見ていました(笑)
前回も寝てしまったので初めと最後だけ知っていたのです、、、
なんていうミス(>_<) でも今回は前回よりは長く見れました!
一度くらい最初から最後まできっちり見たい、、、、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788143/picture_pc_940cb98290d14e408caa576fc85f5251.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788142/picture_pc_db761b59ae5c26fc5fb53983c70a98f2.jpg?width=1200)
今年は、ぐるっとパスを使用して103の美術館・博物館のうち52施設に行くことができました。なかなか頑張ったのではないかなと思います!
車があればもっと時短できた気がしますが、、、仕方ない。
反省点は、休館日と展示切り替えの期間をしっかり調べておくこと。
開館時間はHPで確認する事。iPhoneのマップに記載されている時間は誤っていることが多い。
1日乗車券を使っても良かったかもしれない、、、。
まだ東京の電車初心者なので、どこが使えて使えないかがよくわかってない(-_-;)メトロと地下鉄の違いとか、、、。
でも、普段いかないような美術館や博物館に行くことができ、すごく好奇心が刺激されて良い2カ月を過ごせたと思いますし、ぐるっとパスを色んな方々にオススメしたいと思いました!
美術館や博物館が好きな方にぜひおすすめしたいですし、好きじゃなくても
少し気になる、知見を得たいと思っている方には、とても良いものではないかなと思っています。
気になった方は、サイトを見てみてください!
調べてみた限り東京と関西がありました。私の検索不足で他の地域もあったらすみません(-_-;)
使用する際は、使い方や注意事項をよく読んでおくことをおすすめします。
施設によっては、ぐるっとパスの使用期間がきめられていたりします。
私のようにせっかく行ったのに、入れなかったということのないように
注意してください!!
ここまで読んでくださりありがとうございました(^^)