見出し画像

文学フリマで配布したペーパーはどのくらいの人が目を通してくれるのか?|東京39

文学フリマ東京39ありがとうございました(今か)

文学フリマは、同人誌の展示即売会。プロ・アマ問わず、自分の作品を発表する場として、多くの人が集まります。
会場には、個性的な作品がずらり。手作りの本以外にも、グッズやマンガ作品など、まるで文化祭のような雰囲気で楽しめます。

そんな文学フリマに2回目のサークル出店をしました。
なんと隣のブースにはオモコロのライターさんがいてびっくり!
他にも、ちょっとしたことで人様の役に立つことができたり、気になっていた続きの本を超豪華特典付きで買うことができ、本当に嬉しかったです😊

ということで。
同人誌即売会といえばの「配布ペーパー」(チラシのようなもの)を今回も配布してWebへの反応率を測定しましたので、レポートとして記録いたします。


結論から言うと、ペーパーからWeb記事の反応率は1%

文学フリマ東京39で配布したペーパーは、名刺サイズのカードに電子ペーパーのURLをQRコードで貼り付けたもの。
300枚用意しました。

このうち配布できたペーパーのURLにアクセスした人の割合は、約1%でした。

一般的なWeb誘導の配布物でいうと、1%って、まぁそんなもんかというレベルです。
3%を超えると結構読まれているなという感触。
逆に0.5%を切ると、「効果が薄かったぜ」という印象。

【悲報】ペーパー配布中、肩に激痛が走りギブアップ

実は、ペーパーを全部配りきれませんでした……。
途中で肩が痛くなってしまい、腕が上がらなくなってしまったのです😢

仕事のしすぎ。日頃の疲れが溜まって、気を抜いた瞬間に痛みが発生したんですね、多分。
立ちっぱなしという、いつもと違う姿勢だったことも原因の一つかもしれません。

駄菓子菓子!

文フリ東京の混雑具合からすると、健康な人なら300枚は全然配れます。
積極的に配布するケースなら、これも開始から2時間位で無くなってしまう可能性があります。それほど、会場は熱気にあふれていました。

↓ちなみに、文学フリマ東京38でのペーパー配布の様子はこちら。

こちら↑にも書きましたが、ペーパー配布部数は、配る勢い(目的)によって大きく変わります。

  • お買い上げ特典なら:見込みの販売部数に合わせて調整

  • 積極的に配布したいなら:ワンオペでも最低100部、配る専門員対応なら300部超えで持っていくのがおすすめです。


【次回予告】次回の文学フリマ東京40にも出店予定です!

🗓️2025年5月11日(日)
📍東京ビッグサイト 南1-4ホール

エントリーの決まっている方、本作り、頑張りましょう〜!

お知らせ)文学フリマの本の作り方としてアツいKindle出版ミニ講座at茅ヶ崎

ネットニュース記事にもなっていましたが、文学フリマでの本の作り方について、Kindle出版が風雲児となっています。
私が毎回持っていっている本は、Kindle出版してアマゾンが印刷してくれているものなんですよ。語り出すとキリがないので今日はこの辺にしておきますが、すっごい便利。ご興味ある方はワークショップもやっていますのでどうぞ〜!

🗓️2025年2月14日(金)14:00-16:00
📍神奈川県茅ヶ崎市「話せるシェア本屋とまり木」
詳細&申し込みはこちら:
Facebook👉 https://fb.me/e/4ZNuCBXuJ
Peatix👉 https://peatix.com/event/4222271/view

🍡にほんブログ村に参加しています🍡


いいなと思ったら応援しよう!

こまらせ・あん堂🍡本読む書く作る
面白いな・役に立ったなと思ったら、スキ・フォロー、またはチップを送ってくれるとうれしいです。 いただいたサポートは、今後の創作活動の栄養になります✨

この記事が参加している募集