見出し画像

気分良く過ごすために毎日行っていること

毎日、心が動かされる出来事や思わぬ展開がある中で、気分良く一日を過ごし続けることはなかなか難しいものです。それでも、ちょっとした工夫や意識次第で、日々を心地良く過ごすことができると感じています。

なぜそんな工夫が必要なのか?
それは、日常の中で物事が自然と良い方向へ流れたり、自然と幸せを感じられる瞬間が増えるからです。
毎日をほんの少しでも軽やかに過ごすためのヒントを、今日はお話ししたいと思います。

その前に、最近「メンタル強めの美女 白川さん」の漫画を読みました。実写ドラマにもなり話題の漫画だったようです。どんなことにも前向きで強メンタル。明るくマイペースで過ごしている白川さん。落ち込んだ時は、スイーツで元気づけたり、大好きなメイクを楽しみ、自分を大切にすることを忘れない。自分軸をしっかり持って、ポジティブに生きる姿に共感を得ました。

では、私が気分良く過ごすために毎日行っていることを紹介します。

健康
皆さんも健康で過ごすために食事や運動は意識して過ごしているかと思います。
「【鉄の力】で吹き飛ばす「病い・絶不調」改善マニュアル」という本に出会い、鉄分補給の重要性に気がつきました。

鉄鍋などの調理器具を使用することで、鉄分の栄養素が吸収できるとあります。鉄の調理器具は、鉄の溶出量は少ないけれど効率よく吸収できる2価鉄で、サプリなどから摂れる3価鉄より5~6倍吸収率が良いとのこと。
早速、お手入れが面倒で使用していなかった「南部鉄器」を取り出し、南部鉄器でお茶や白湯を飲むようにしました。漬物ナスの色付けのために持っていた「鉄玉」をやかんに入れて麦茶を作り、飲んでいます。また、鉄製のフライパンを購入し調理したところ、熱の伝わりが違うからか料理の触感が変わり、いつもよりおいしく感じ、料理が変わりました。

私は、もともと低血圧で朝が苦手でした。しかし、鉄分を意識するようになってから、朝の重だるさが軽くなり、スッキリと一日をスタートできる日が増えました。思いのほか、効果を感じています。

身体のメンテナンスと手元のケア

毎晩のルーティンに取り入れているのが、「身体のメンテナンスマッサージ」です。血行を良くすることを目的に行っていますが、不思議と身体の「気」の巡りまで整うように感じています。ローラーで身体全体をコロコロさせ、特に「ふくらはぎ」はしっかりと行います。日々の疲れやストレスが軽減される気がして、今では欠かせない習慣になりました。

一方で、2年くらい前から意識し始めたのが「手元のケア」です。これまでネイルサロンにはほとんど行ったことがなく、ジェルネイルも経験がありませんでした。仕事柄、ネイルを楽しむことはなく、「どうせすぐ落とさないといけない」「ネイルは無駄」と決めつけて、手元の美しさにあまり関心を持たずにいました。

自分の身体に意識を向けるようになった頃から、「手元も美しくありたい」という気持ちが芽生えました。そして思い切ってネイルサロンへ行き、整えられた美しい指先を見たとき、自分でも驚くほど気分が上がりました。それ以来、手元の美しさをキープしたくなり、定期的にサロンでケアを受けるように。さらに毎晩、保湿オイルと保護クリームを使って自分でも丁寧に手入れをしています。

手がきれいだと、自分の気持ちがポジティブになり、仕事への意欲も自然と高まります。小さな変化かもしれませんが、自分の手元を大切にすることで、心まで整えられる感覚があります。

身体も手元も、自分自身を労わる時間を持つことは、心と体の調和に繋がる大切な習慣だと改めて感じています。

気分を上げるための私のこだわり

日々の中で、自分の気分を心地よく保つために、いくつかの工夫を取り入れています。そのひとつが「洋服選び」です。私は色や着心地の良さを大切にし、着ない服はすべて処分しました。ブランドにはこだわりませんが、素材や縫製がしっかりとしたものを選ぶようにしています。なかなかそのような洋服は見つからないので、洋服の数は少なくなりましたが、大切にするようになったし、衝動で物を買わなくなりました。
以前は人の目を気にしておしゃれをすることが多かったのですが、今では自分のために楽しむことを心がけています。自分らしいスタイルを意識し、毎日、服を選びます。

また、気分転換のために浄化作用のあるスプレーやお気に入りのアロマを持ち歩いています。気分が落ち込んだときやリフレッシュしたいとき、シュッとひと吹きするだけで心が和らぎます。香水のように化学物質の強い香りではなく、自然なアロマの香りは周囲にも気を使えるところが良いです。アロマの成分にもこだわっています。

さらに、文房具にもこだわりがあります。好きな色で書きやすいペンと気に入った手帳をいつも持ち歩き、何か気づいたことや感情を書き出しています。これによって、自分自身を振り返り、内面を見つめる時間を作ることができます。気に入った文房具を使うと心がほぐれるだけでなく、不思議と新しいアイデアが生まれることも多いです。

音楽を聴く

20年以上前にNHKで放送された海外ドラマ、「アリー♡myラブ」。主人公のアリーは、情緒不安定で妄想癖があり、セラピストから自分のテーマソングを決めて、心が揺らぎそうになったらその歌を心の中で歌うようにと勧められていました。以来、私も日常の中で音楽を取り入れるようになりました。音楽は、好きな音楽を聴くことで脳を活性化したり、気分の改善やストレスを軽減する効果があるといわれています。


おばさんになっても変わらない美しさと美脚。キラキラと今でも輝いている森高様をおがみ、私もそうであるとアファメーションをして気分を上げます。元気が出る曲です。


美味しいごはん、時間通りの電車、便利なコンビニ、温かいお風呂、家族が元気に「行ってきます」と出かけ、「ただいま」とお家に帰ってくる・・・そんな当たり前のようなことが奇跡の連続であること。
何気ない毎日が感謝に変わる曲です。


私が学生の頃にこの曲が流行っていましたが、恋愛応援ソングだと思っていました。昨年KANさんがご逝去され、改めて聴く機会があり、歌詞が不思議と心に入ってきて、頑張っている人の応援ソングだと気がつきました。KANさんが地球に残してくれた、星のかけらのような曲だと思います。
以来、私の応援ソングです。

以上です。

今日も素敵な一日をお過ごし下さい!








いいなと思ったら応援しよう!

komachi
お読みいただきましてありがとうございます。 サポートいただき感謝しております。 豊かな循環ができるよう、励んでまいります(*^-^*)