【番外編】祇園祭見物
3連休で祇園祭見物に京都に行ってきました。
前祭の宵々山の朝から行ったので、朝はそれほど人出もなく、ゆっくり山鉾を見て回ることができました。
宵山、山鉾巡行の日は35℃超の気温で、熱中症対策でホテルと山鉾を行ったり来たりしました。運よく、四条駅のすぐそばのホテルを予約できましたが、近くないと大変だと思います。
宵々山、宵山の日は、山鉾はそれぞれの町内の会所の前にあります。
その会所で、手ぬぐいやTシャツなどを購入したり、ご朱印を押したりするのも楽しいです。ご朱印は自分で押すので、欠けたり、抜けたり、上下逆になったのもありましたが、いい思い出になりました。会所の方がアドバイスしてくれて、交流できるのもいいですね。
鉾には極彩色の絵が描かれ、あちこちに錺金具が付けられていて、本当に豪華絢爛です。天井の裏にも絵が描かれています。
行く前は、山鉾巡行は混んでるので、宵々山、宵山で山鉾巡りをできればいいかなと思っていたんです。
実際は露店が並ぶため、宵々山、宵山の混雑の方がすごかったのと、山鉾巡行まで山鉾に懸装品が掛けられていなかったり、ビニールカバーが掛っていて見づらかったりするので、山鉾巡行を見た方がいいと思いました。
やっぱり動いてる山鉾はカッコいいです。
逆に、山鉾巡行前には駒形提灯は外されてしまうので、宵々山から山鉾巡行まで見てよかったと思いました。
ここからは各山鉾をご紹介したいと思います。前祭の山鉾は全部で23基です。昼間と夜では雰囲気が違いますし、ビニールカバーの有無でも違います。全部ビニールカバーが無い状態で見られるとよかったのですが、巡行前の短い時間だけなので、なかなか難しいですね。
四条通沿い
1 長刀鉾
山鉾巡行の先頭の鉾です。
2 函谷鉾
3 月鉾
最も高く、重い鉾。
4 郭巨山
5 四条傘鉾
傘鉾という古いタイプの鉾です。
四条通より北
6 孟宗山
山に乗っている木に白い綿のようなものが付いているのは雪を表しています。病気の母親のために冬にタケノコを取った親孝行の故事から来ています。
7 占出山
8 山伏山
会所の2階にご神体人形が安置されていて、巡行前に山に乗せられます。
9 菊水鉾
10 霰天神山
11 放下鉾
12 蟷螂山
山の上のからくりカマキリが大人気です。巡行の時に運良く、カマキリがカマを持ち上げたり、羽をパタパタするのを見ることができました。
四条通より南
13 保昌山
14 鶏鉾
すぐ近くのホテルに泊まったので、一番よく見た鉾です。
お囃子も聞きに行きました。
15 白楽天山
16 綾傘鉾
お囃子に棒振り踊りが付いている棒振り囃子が人気です。巡行の時にたまたま見ることができました。派手な衣装がカッコいいです。
17 船鉾
船の形の鉾です。
18 岩戸山
前祭では岩戸山だけ車輪が付いた山になっています。巡行では会所から四条通に出る時に遭遇して、自分のすぐ横を通る大迫力の岩戸山を見ることができました。
19 伯牙山
20 芦刈山
21 木賊山
22 油天神山
23 太子山
全ての山鉾を巡ることができて満足です。途中からご朱印を集め出したので、全ての山鉾に少なくても2回は行きました。
特に気に入ったのは船鉾と岩戸山、ホテルのご近所の鶏鉾です。
去年、テレビで中継を見るまではそれほど興味がなかったのですが、行ってみると、また行きたくなりました。今度は後祭に行ってみたいです。