【音読用】かけ算九九まとめ
☆これから九九を勉強する小学生の皆さんを含め、九九を覚えたい・復習したい全ての人のお役に立てれば嬉しいです。
☆まずは声に出して読んでみましょう。繰り返し音読して、慣れてきたら暗唱してみましょう。
☆「これから覚えます!」という場合は、1の段、2の段、5の段からチャレンジしてみるのがオススメです。その後は3の段、4の段、6の段、7の段、8の段、9の段という順番でチャレンジしてみると良いでしょう。
※もちろん、どの段から始めても大丈夫です。覚えやすいものから取り組んでください。
☆私が習ったもの・覚えているものをそのまま文字に起こしています。そのため、もしかしたら、学校で習うものと少し言い方が異なるものもあるかもしれません。ご了承ください。
☆かけ算九九は覚えておくととても便利です。そしてとても大切。基本の計算です。スラスラ計算できるように、コツコツ練習していきましょう。
☆間違って覚えることがないように気をつけてください。一度間違って覚えてしまうと、覚え直すのが少し大変です。焦らず、1つ1つ丁寧に取り組んでいきましょう。
1の段
1×1=1(いんいちが いち)
1×2=2(いんにが に)
1×3=3(いんさんが さん)
1×4=4(いんしが し)
1×5=5(いんごが ご)
1×6=6(いんろくが ろく)
1×7=7(いんしちが しち)
1×8=8(いんはちが はち)
1×9=9(いんくが く)
2の段
2×1=2(にいちが に)
2×2=4(ににんが し)
2×3=6(にさんが ろく)
2×4=8(にしが はち)
2×5=10(にご じゅう)
2×6=12(にろく じゅうに)
2×7=14(にしち じゅうし)
2×8=16(には じゅうろく)
2×9=18(にく じゅうはち)
3の段
3×1=3(さんいちが さん)
3×2=6(さんにが ろく)
3×3=9(さざんが く)
3×4=12(さんし じゅうに)
3×5=15(さんご じゅうご)
3×6=18(さぶろく じゅうはち)
3×7=21(さんしち にじゅういち)
3×8=24(さんぱ にじゅうし)
3×9=27(さんく にじゅうしち)
4の段
4×1=4(しいちが し)
4×2=8(しにが はち)
4×3=12(しさん じゅうに)
4×4=16(しし じゅうろく)
4×5=20(しご にじゅう)
4×6=24(しろく にじゅうし)
4×7=28(ししち にじゅうはち)
4×8=32(しは さんじゅうに)
4×9=36(しく さんじゅうろく)
5の段
5×1=5(ごいちが ご)
5×2=10(ごに じゅう)
5×3=15(ごさん じゅうご)
5×4=20(ごし にじゅう)
5×5=25(ごご にじゅうご)
5×6=30(ごろく さんじゅう)
5×7=35(ごしち さんじゅうご)
5×8=40(ごは しじゅう)
5×9=45(ごっく しじゅうご)
6の段
6×1=6(ろくいちが ろく)
6×2=12(ろくに じゅうに)
6×3=18(ろくさん じゅうはち)
6×4=24(ろくし にじゅうし)
6×5=30(ろくご さんじゅう)
6×6=36(ろくろく さんじゅうろく)
6×7=42(ろくしち しじゅうに)
6×8=48(ろくは しじゅうはち)
6×9=54(ろっく ごじゅうし)
7の段
7×1=7(しちいちが しち)
7×2=14(しちに じゅうし)
7×3=21(しちさん にじゅういち)
7×4=28(しちし にじゅうはち)
7×5=35(しちご さんじゅうご)
7×6=42(しちろく しじゅうに)
7×7=49(しちしち しじゅうく)
7×8=56(しちは ごじゅうろく)
7×9=63(しちく ろくじゅうさん)
8の段
8×1=8(はちいちが はち)
8×2=16(はちに じゅうろく)
8×3=24(はちさん にじゅうし)
8×4=32(はちし さんじゅうに)
8×5=40(はちご しじゅう)
8×6=48(はちろく しじゅうはち)
8×7=56(はちしち ごじゅうろく)
8×8=64(はっぱ ろくじゅうし)
8×9=72(はっく しちじゅうに)
9の段
9×1=9(くいちが く)
9×2=18(くに じゅうはち)
9×3=27(くさん にじゅうしち)
9×4=36(くし さんじゅうろく)
9×5=45(くご しじゅうご)
9×6=54(くろく ごじゅうし)
9×7=63(くしち ろくじゅうさん)
9×8=72(くは しちじゅうに)
9×9=81(くく はちじゅういち)
一度に覚えられなくても大丈夫です。少しずつ、コツコツ続けていきましょう。(ちなみに私は小学2年生のとき、7の段や8の段辺りで苦戦した記憶が……。)
いただいたサポートは、文房具代や新しい教材費、博物館等の入館料、ちょっと美味しいものを食べる用に使わせていただきます!