見出し画像

こころの良し悪し

こころは”もの”である。
自分のカラダの何処かにあるこころは、自分のためにある。

そんなこころが何処にあって、どんなカタチをしているかを知らない。

ただ、そんなこころでも扱うことは出来る。
それは良くも悪くも使うこと。

人はいつも”幸せになりたい”と思っている。
それは当たり前なことだが、その当たり前なことを強く思う反面悪くもなる。

それは、幸せになれないと感情を湧かしてしまうことで、思いと逆のことをしてしまうことにある。
それは相手に対しても、自分に対してもその湧いた感情で傷つけてしまう。

どんな人でも”幸せになりたい”と思っている。
その思いが幸せになるところか、自身や人を追い詰めてしまうことがある。

”もの”は良くも悪くも扱える。
物である金槌(かなづち)は家を建てれる便利な道具になる。

ただ、扱い方を間違えると人を殺める道具にもしてしまう。
それは、扱う人しだいで決まる。

こころは”もの”である。
自分がどう扱うかで良くも悪くも扱えてしまう。
その原因は自身の心にあり決まる。
自身が幸せにこころを扱えなければ感情を湧かし、こころを悪く使ってしまう。

だから。その前に自分のこころを感じ、そのこころが幸せかを知る必要がある。
幸せでなければこころを立ち止めることをして、幸せならそのままでいればいい。

自分に起きている出来事がどんなに辛いことだとしても、もっと辛いのは自分の心が不幸せなこと以上ない。

もし、自分のこころが”今より幸せに”なれれば、出来事の辛さは薄れ出すんじゃないでしょうか。
出来事に固着するから辛さをどうして良いか分からなくなる。

ならば。こころだけでも幸せにする方が簡単ということ。
それは、こころが自分の”もの”だから扱えるようになるはず。

こころは自分のためにあるパートナーだから裏切りもないんだよね。

(心のカタチより)

Nextマガジン


いいなと思ったら応援しよう!