![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108248057/rectangle_large_type_2_f41d39c52f4226e5b1c5ab9ba6112bf9.png?width=1200)
Photo by
tsumu122
075.どっちにしてもわたしの愛しい人ということはこれからもずっと変わらないんだ
友人が向田邦子さんの本いいよっていうから。
買ったった。
![](https://assets.st-note.com/img/1686749519468-l8WtmdEpmC.jpg?width=1200)
寺内貫太郎一家を書いてたなんて知らなかった。
でもリアルタイムではドラマは見たことない。
時間ですよはリアルタイムでみたことあるけど。
(樹木希林さんがおばあちゃん役のやつの回じゃなくてもっとあとのとんねるずとか出てたときの)
似たようなやつでしょ?←誰に聞いてるのでしょう
***
先日次女(小2)がママとカラオケに行きたいと申しまして。
行ってきましたよカラオケへ。しかも2人で。笑
うちはわりとノーミュージックノーライフ一家なので古い曲から新しい曲なーんでも聴きますジャンルも問わず。
なので子どもたちもけっこう曲は知ってる方だと思う。
演歌も知ってるし、百恵ちゃんもしってるし、わたしのドンピシャ80年代90年代の曲もかけると口ずさむ。笑
今回は1時間だけだったので、AdoちゃんやYOASOBIとTikTokメドレーで出てくる曲メインだったけど。
TikTokメドレーで出てくる曲はもう親はチンプンカンプンなんですよ。(曲はわかるけど題名は知らないのでスマホでTikTokメドレー人気で検索し、曲を入れる。笑)
長女と次女は踊りながらよく歌ってますけど、正直何歌ってるとかだんだんわからなくなってくるのです。こうやって曲に疎くなってくるのかと身をもって体験中。。
ピッタリ身体をわたしにくっつけて隣にちょこんと座って、ちょっと緊張したようにちっちゃくなって座ってたのが、かわゆかったなあ。
いつまでも小さいままで居てくれたらいいのに。
でも大きくなったらなったでかわいいのだろうなあ。
どっちにしてもわたしの愛しい人ということはこれからもずっと変わらないんだ。