見出し画像

糖質が太る原因となる理由

今回は糖質の種類と、糖質が脂肪になり、”太る”に至るまでについてお伝えしようと思います。





まず糖質は分子構造によっていくつかの種類に分けられるのはご存知でしょうか。




単糖類:ブドウ糖、果糖



二糖類:ショ糖、乳糖、麦芽等



多糖類:炭水化物(でんぷん等)





これらは上から順に太りやすくなっています。




なぜ太りやすいのかというと、上から順に分子構造が単純で消化吸収されやすいから。



消化吸収されやすいと、体の中に入ってすぐブドウ糖に変換されるので



ブドウ糖が急激に増加し、血糖値が爆上がりします。



その血糖値を正常値に下げるためにインスリンが分泌されます。



血糖値が急に上がれば上がるほど、脳は「早く血糖値を下げなければいけない」と判断しより多くのインスリンを分泌します。




インスリンはブドウ糖を脳や筋肉に運んで血糖値を下げる働きのほかに



余ったブドウ糖をすべて脂肪に取り込む働きを担っています。



過剰分泌されたインスリンが体内のブドウ糖(糖質)をすべて脂肪に蓄えてしまうので太るということになるのです。






果糖は果物にも含まれていますが、



果物が一概に太りやすいと言われるとそうでもないのです



もちろん食べ過ぎると太ります。あと太りやすい種類もあります。



しかし果物にはビタミン、ミネラル、食物繊維といった体によい栄養素も沢山含まれています。



しかも水分が多く含まれているのことが多いで、少し食べるだけでもお腹が膨らむということが期待できます。





2糖類であるショ糖は砂糖の主成分です。



ケーキなど甘い食べ物には沢山使われています。



気づかないうちに沢山摂取してしまい一番の太る原因となるのではないかと思います。



甘いものを食べる時は必ず、糖質がどれくらい含まれているのか確認するように心がけましょう。





多糖類の中には私たちが普段よく食べているお米、パン、うどん、パスタ、そば、芋類などの炭水化物があります。



分子構造が10個以上連なっているので消化吸収に時間がかかります。



血糖値の上昇は比較的ゆっくりですが過剰摂取はやはり太るので注意が必要です。







ここまで説明した内容を振り返ると



糖質で太る原因として



”血糖値”と”インスリン”が深く関係しています。




糖質は元はブドウ糖という分子で、血糖値の増減に関わります。



体内に入った糖質(糖類)はブドウ等に消化吸収され、血糖値が上昇。



それに反応したインスリンがブドウ糖を各臓器に運び、残ったブドウ糖は脂肪として吸収される。



そして太る。



これを知っておくだけで、太りにくい食事をこころがけることができるのではないでしょうか。



周りの沢山食べているのに細い人達、実はこういった知識を活用しているかもしれませんね。






最後までお読み頂きありがとうございました。




次回は、太りにくい糖質の摂り方についてお伝えできればと思います!

いいなと思ったら応援しよう!