マガジンのカバー画像

コーチとヒーラー夫婦の子育て

15
運営しているクリエイター

記事一覧

考える力を養う

考える力を養う

タブレットを利用した遠隔授業のテストだとかで
息子がいつもより早く帰って来ました。

学校で配られたタブレットを使って
なにやらリビングでやっている・・・。

その息子の姿に驚きました。

制服を着ているのはまだわかるのですが、

マスクをしているではないか!

「それ、いらんやろ」とそっとつっこむと

先生に、授業やから制服とマスクをつけておくように言われたとか。

ええええええええ。

マスク

もっとみる
子どもに「スピリチュアル」をどう教えるのか

子どもに「スピリチュアル」をどう教えるのか

お子さんにスピリチュアルについてどう教えていますか?

と、質問をいただいたので書いてみようと思います!

基本スタイルは

子どもが興味を持って聞いてきたら教える

です。

自分からわざわざ何かについては教えません。

それは

スピリチュアルな知識を持っていることが
豊かな人生を生きるのに
必須ではない

と思っているからです。

誤解のないように書きますが
私は「スピリチュアルなこと」が幼

もっとみる
将来の幸せのために、子どもに教えるのではなく、今ここからの自由のために。

将来の幸せのために、子どもに教えるのではなく、今ここからの自由のために。

今朝のしつけ?風景。

子どもの服を、洗濯後にたたみ、片づける、ということを我が家ではやめました。

「ネットできれいな服のたたみ方を検索して、あそこにある服をすべてたたんで片付けなさい」

と息子に言う夫。

息子は夢中になっているゲームから目を離さず「んー」と上の空のような返事。

「ねえ、パパの言ったこと、聞こえてた?」

「んー」

「人の顔をちゃんと見て話をしてね?」

その後、息子は夫

もっとみる
イライラの処理ができない娘と話す。

イライラの処理ができない娘と話す。

 娘が、テレビのリモコンを床に投げつけ、それが、デスクワークをしていた私の足もとにやってきた。

 息子(娘にとっては兄)と喧嘩して、イライラして投げつけたもの。

 ものを大切にしないことの罰で、私は即座にテレビを消させた。

 娘はぷんぷんしており、その気持ちの処理ができない様子。

 仕事を中断して、彼女を呼んだ。

 向かい合って立たせて注意をしても、一方的に叱られるだけだし、気持ちは処理

もっとみる

6歳の娘の興味

「ママはどうしてお尻を振って歩くの?」

お尻を振ってるんじゃないの。
骨盤から歩いてるのー。

「どうして こつばんから歩くの?」

その方が引き締まってきれいだと思うから

「(*'▽'*)! ゆっちゃんもやろう!」

ところで、骨盤ってどこか知ってるんだろうか。。。

花咲ける40代

これは、7年前の日記から。

ふと目を覚ますと、4歳の息子と目が合った。
どうやら私より先に目を覚まし、横になったまま私を眺めていたらしい。

「ずっとママを見てたの?」とたずねると、こくりとうなずいた。
「あのね、ママってきれいだなぁと思って見てたの」
そう言われて思わず口元が緩んだ。

まぁ、客観的に見て「きれい」ってジャンルじゃないのよね、私。
でも、子どもにとって自分の母親は「きれい」に見

もっとみる

ママは美人?!

※ 2014年に別のブログに書いた記事を再掲載。

「ママは美人だね」と夫が息子に。

むふふ。(^ν^)
いい夫じゃないか。
むふふ。(^ν^)

「びじんって、どういう意味?」と息子。

「辞書で調べてみたら? 漢字で覚えたらいいんじゃない?」

さすが夫。
息子の興味が漢字に向いているのをうまく活用!

しばらくして息子の書いたメモを発見。

「ママは武人」 ( ゜д゜)

ノージャッジ。日々是修行。

これは以前、ブロマガに掲載した内容です。
noteにも再掲載。

仕事で約1週間家を空けていて、久しぶりに帰ると・・・
1歳の娘が玄関に駆け出してきて、顔を見るなりくしゃくしゃっと表情が崩れ、号泣して、1時間ほど私から離れませんでした。

あらら。
さみしかったのかなぁ。

前は、こういう瞬間に罪悪感を感じていたんだけど・・・・
今回はそういうのもなく、ただ愛おしいなぁと感じていました。

上の子

もっとみる

深夜の心霊体験

子供が寝たあとは、待ちに待った

フリーーーーーーィ
ターーーーーーイム!!! 仕事だって
ネットショッピングだって
ネットフリックスを見るのだって

自由に
邪魔されず
中断されず、

できる!!!
貴重な子ども抜きの時間なので、
つい時を忘れて遅くまで起きてしまう。
そのあいまに、時々、寝室をのぞくと、いつのまにか2人仲良く眠っていたりして、親としてはハートきゅんきゅん。

あら、お兄ちゃん

もっとみる

おねしょします!宣言

ある夜、娘が、寝る前に言いました。

ママ、私、今夜おねしょするよ!!!

誇らしげな宣言でした。

有言実行。
彼女はしっかりおねしょをしました。

おねしょの後始末は、基本的に全部、見せます。
できるところは彼女にやらせます。
 

昔の私なら、繰り返されるおねしょにストレスを感じ、時には娘にきつくあたっていたと思います。間違いなく。
ただ、なんといいますか、この世は幻想で、自分がどうとらえる

もっとみる

俺、5歳の時の俺に負けてる気がする by 11歳

息子が5歳の時に作った絵本についての記事をここにも載せておこう。

<せんろはつづく>

きょうもてんきのいいあさです
みんなはせんろをつくりはじめました。

みちがあった どうしよう
ふみきりつくればいいんだよね

どうしよう かわがあった
てっきょうつくっていけばいいんだ

いけがあった どうしよう
まわりみちしていけばいいんだ

このへんにえきもつくるよ

息子の作った絵本。
なんか感動した

もっとみる

ママ、人間力あげます。

ポケモンカードを自作している息子。

ママの生命力は高めで妹のは小さい。
しゃべれない妹は泣いて気持ちを伝えるから絵も泣き顔。
よく見ている。
ということは、妹の攻撃力の高さも息子にとっての真実なんだろうな。

裏には攻撃の技が書いてある。

妹の技
たたく 35ダメージ
つねる 173ダメージ
たいあたり 100ダメージ。

笑える!
確かに普段やられてる。
つねられてお兄ちゃん泣いてたもんね。

もっとみる
5歳児の素直な思考でパンチされる大人

5歳児の素直な思考でパンチされる大人

家に来ていた大人たちが、
ぶっちゃけ、
申し訳ないけど、
どうでもいいよねー
・・・っていう話ばっかりしてるので、
ちょっと飽きてきたなぁと思っていたら、
娘5歳が相手してくれました。

大人1「お金ないよ、どうしたらいいんだろう」
 
5歳「誰かに出してもらえばいいじゃん」
 
大人1「出してくれないよ」
 
5歳「出してもらえるようになればいいじゃん」
 
同じことでも、子供に言われる方が効く

もっとみる