今日は事八日
本日12月8日(火)は事八日。
新年の準備を始める御事始めであり、農業の作業を終える御事納めでもあるらしいです。
恥ずかしながら、こちらは初めて知りました。
私の親、特に父は行事事にこだわるほうです。
でも事八日に関しては聞いた記憶はありません。
祖母も特に話してなかったので、我が家では特に意識してなかったのかもしれないです。
冬至のけんちん汁やかぼちゃの煮物、ゆず湯はやってました。
今もけんちん汁だけは欠かさないようしてます。
ただ、去年は私が入院していたので食べられていません。
この事八日には、御事汁というのをいただく習慣があるらしいです。
基本として里芋、大根、人参、ごぼう、コンニャク、小豆をいれた味噌汁。
こちらを無病息災を願いながらいただくとの事。
今日はちょっとバタバタしますが、今の状況や去年の病気のこともあるので作ってみようかと。
今日も暖かいですが、夜は冷えるので御事汁をいただいて身体を中から温めたいと思います。