シェア
まさかライブに行くほどになるとは。 我が家の息子は、脊髄髄膜瘤という病気で生まれたので、…
車椅子の息子も、いつの間にか小学校5年生になりました。 誰の役に立つのか分かりませんが、…
JR新幹線の車椅子席がネットで購入できるようになったので、JRの公式ネットから車椅子席を購入…
我が家の息子は、脊髄の病気で生まれたので、生まれてから一度も歩いたことがなく、移動は車椅…
昔、小学校だった頃に。 クラスに一人は、みんなとは外れた人がいたんですけど。 先生が「集…
「オムツはトイレにラックを置かせてもらって、その中に入れておきます」 「はい分かりました…
「毎日学校に行かなくてもいいと思ってるけど、息子くんは不登校には向いてないと思うよ」 「大勢のしゃべる相手がいないとつまらないでしょ」 子供が学校に行きたくないと言ってくることは、多くの親が経験する悩みだと思うのですが。 我が家の息子の場合をお伝えします。
「障害児に遺産を残さずに死ぬと、子供が大変なことになりますよ」 「あ、たぶん大丈夫ですー…
「もう、シャブ中なんだ 薬が美味くて美味くて仕方ないんだ もう薬が止められないよ」 10才の…
「デザート取ってきたよー」 「自分で取れた?」 「通りがかりの人にSOSを出して、デザート取…
「もしかして、息子くん?」 「(ふつーに生きてるんだね)すごいね、大きくなったね」 先月…
「これならもう、ひとりで飛行機乗れるね」 と肩の荷が降りた母に返ってきた息子からの言葉が…
我が家の息子は脊髄髄膜瘤という病気で生まれたので、生まれつき歩けず、いまは車椅子で生活し…
車椅子の息子は来年、小学校5年生になるのですが。来年からは、児童クラブをやめることにしました。 というのも、息子から「児童クラブはもう行きたくない」と申し出がありまして。 彼の主張というのが。 いま車椅子の息子が入っている児童クラブは、息子は障害児ということで。児童クラブの教室の中で一番バリアフリーの環境に近い、小学校1年生だけがいるクラスで過ごすことになっていて。 そうなると息子以外のまわりは全員小学校1年生なので。 小学校5年生が小学校1年生と一緒に遊んでも楽し