児童クラブを辞める
車椅子の息子は来年、小学校5年生になるのですが。来年からは、児童クラブをやめることにしました。
というのも、息子から「児童クラブはもう行きたくない」と申し出がありまして。
彼の主張というのが。
いま車椅子の息子が入っている児童クラブは、息子は障害児ということで。児童クラブの教室の中で一番バリアフリーの環境に近い、小学校1年生だけがいるクラスで過ごすことになっていて。
そうなると息子以外のまわりは全員小学校1年生なので。
小学校5年生が小学校1年生と一緒に遊んでも楽しくないし、話すことも違うから、何もすることがないし、まったく楽しくないようなんですね。
だから、来年からは児童クラブを辞めたいということでした。
それはそうだよねと思って、来年からは児童クラブを辞めることにしたんですが。
そうなると、車椅子の息子が、親の仕事が終わる時間まで、どこで過ごすか問題が出てきまして。
歩ける子供だったら、小学校が終わったら一人で家に帰って、家でお留守番をすればいいじゃんとなりそうなんですが。
なにしろ、車椅子の息子は車椅子なので、ひとりでランドセルを背負って帰ることができません。
なので、来年からは、親の私が、毎日、小学校までお迎えに行くことにしました。
さいわい、来年からは親の私が会社員を辞めてパートで働きますので、時間の融通がききます。
でも、私としては。せっかく時間を作りたいと思って会社員を辞めるのに。その空いた時間分に、毎日の息子のお迎えが入ってきて、結局、忙しいじゃんと言いたい。けど言わず。
それにしても、いまの児童クラブに入る時には、「障害児を預かることはできませんと」と児童クラブの施設長さんに言われてしまい。
最終的には児童クラブへ入ることはできましたが、もめにもめました。
もめて入れたとしても、結局は息子が行きたくないと言い出したので、うまくいかなかったということですね。
車椅子の息子が児童クラブを辞めるのも、私が会社員を辞めるのもいいタイミングかなと思います。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52090378/profile_f094c4b8d4cdff44b1826f71111c11c5.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
車椅子の子供育児のリアル【ほぼ無料】
【ほぼ無料です】 重度障害児で車椅子の息子の子育てについての記事になります。 ほぼ無料です。投げ銭機能としてマガジンにしています。 ちなみ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?