![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150653856/rectangle_large_type_2_2b4c2a1a8791d92f57cbf9c954985641.png?width=1200)
【スポーツキッズのママさん必見】試合当日、僕はこの食事で勝ってきた
どうも、管理栄養士のこうきです!🌱
試合当日の朝は栄養満点に作ってあげたいけど
定食みたいに凝った料理は忙しくて作ってられない!
そんなママさんにお伝えしたいです。
試合当日の朝は
栄養満点じゃなくて大丈夫です!
「え?それ大丈夫なの?」
そう思った方は多いのではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1723526701401-Ym0PgswuO4.jpg)
安心してください!大丈夫です。
試合で1番大切なのは
動き続けるためのエネルギー源(糖質)
を枯渇させないことだからです。
そのため
試合当日の朝は
炭水化物中心かつ
消化に良いものを意識することが大切です!
![](https://assets.st-note.com/img/1723525381625-lf6iRqjrfm.jpg?width=1200)
さらに補食を利用することも欠かせません。
今回紹介する朝ご飯と補食を
お子さんの試合前に実践することで
試合をベストなコンディションで挑むことができ
勝てる確率がグンと上がります!
![](https://assets.st-note.com/img/1723526868927-BUtv3ZEClM.jpg?width=1200)
皆様のお子さんが試合に勝って喜ぶ姿を
見ることができるようになります。
ぜひ最後までご覧ください!
それでは
さっそく解説していきます!
試合当日の朝ごはん
基本的には糖質、ビタミンB群、たんぱく質の
3つ意識して摂るようにしましょう!
おすすめメニュー(例)
![](https://assets.st-note.com/img/1723187897322-lt1CGSCVA1.png?width=1200)
試合3〜4時間前までに
朝ごはんを済ませると良いです。
野菜などに多く含まれる食物繊維は
胃腸に負担がかかるので
試合当日は控えるようにしましょう。
試合当日の食事スケジュール(例)
![](https://assets.st-note.com/img/1723526060481-17oc7krD9p.png?width=1200)
試合開始3~4時間前に
十分な食事を済ませても
試合時間が長いため
途中で頭とカラダのエネルギーが切れ
スタミナや集中力が落ちてきてしまいます。
そこで
試合開始時間や試合と試合の間の時間を考慮して
食べるものを選び
上手に栄養補給をするコツを
マスターしましょう。
それぞれの場面に合わせて
調整してみてください。
・試合3~4時間前
バナナ、カステラ、大福、
おにぎり(具材は梅干し、鮭など)など
固形物を食べて良いです。
消化の良く、エネルギーになりやすい
糖質をメインで摂りましょう!
・試合1時間前
バナナ、カステラ、ゼリー飲料など
消化吸収に時間のかからない
ゼリー飲料は特におすすめです!
・試合30分前
スポーツドリンク、ゼリー飲料
試合30分前は
無理に何かを食べる必要はありません。
空腹感がある場合に
ゼリー飲料などを
活用しましょう!
なぜ炭水化物が重要か
![](https://assets.st-note.com/img/1723596896101-Gzqrap5eqc.jpg?width=1200)
試合当日の食事で炭水化物を摂ることは
エネルギーを維持するためにとても重要です。
炭水化物は体の主要なエネルギー源となり
試合中のパフォーマンスを支えます。
脳のエネルギー源は
ブドウ糖(炭水化物)であり
一日中ブドウ糖を
燃焼しているといわれています。
炭水化物が不足し
脳のエネルギー源にあたる
ブドウ糖が不足してしまうと
脳へ栄養が十分に行き渡らず
思考力が低下しやすくなるのです。
炭水化物をしっかりと摂ることで
試合中のスタミナを維持し
集中力を保つことができます。
なぜタンパク質が重要か
![](https://assets.st-note.com/img/1723597068768-nAFWL6WKnM.jpg?width=1200)
たんぱく質は
筋肉の修復と成長を助けるために
欠かせない栄養素です。
試合日には
適度なタンパク質を摂ることで
体の回復をサポートします。
試合前の食事には、鶏肉や豆腐、魚を
取り入れましょう試合後には、プロテインシェイクや豆乳で
タンパク質を補給
適切なタンパク質摂取により
試合中の筋肉の疲労を軽減し
試合後の回復を早めることができます。
なぜビタミンとミネラルが重要なのか
![](https://assets.st-note.com/img/1723597276700-Z7Aiz0QPOo.jpg?width=1200)
ビタミンやミネラルは
体の様々な機能をサポートするために
必要な栄養素です。
試合当日の食事でこれらを摂ることで
体の調子を整え
パフォーマンスを向上させることができます。
しかし、ビタミンやミネラルを
豊富に含む食材は
野菜や果物です。
野菜や果物には食物繊維も
多く含まれているので
摂りすぎは注意です!
脂質と食物繊維は控える
脂質を控える理由
![](https://assets.st-note.com/img/1723597592096-vEpnlheIlq.jpg?width=1200)
試合前は緊張感も高まり
ストレスがかかりやすいです。
ストレスがかかると
消化機能も低下しやすいので
消化吸収に時間がかかる
脂肪分が多いものは控えるようにしましょう。
脂肪分の多い食品は脂身の多い肉や
天ぷらやフライなどの揚げ物
ドレッシングやマヨネーズは控えましょう!
洋食や洋菓子は
脂肪分が多くなる傾向にあるため
和食中心のメニューがおすすめです。
食物繊維を控える理由
![](https://assets.st-note.com/img/1723598044256-bZGN6gS337.jpg)
試合前調整期では
便秘予防のために
積極的な食物繊維の摂取を心がけますが
胃腸に負担のかかる栄養素のため
試合当日には不向きです。
また、食物繊維の摂りすぎは
腸内にガスがたまりやすくお腹が張ったり
下痢を引き起こす原因にもなります。
試合当日は
野菜や海藻類、きのこ類は
控えめにする方がよいでしょう。
栄養不足が気になりますが
ビタミンは野菜ジュースやフルーツジュースを
活用してとりましょう。
いかがだったでしょうか?
試合当日は
バランスよく栄養満点な食事よりも
・炭水化物をメインに
・たんぱく質、ビタミンも忘れずに
これらを意識することが大切です!
![](https://assets.st-note.com/img/1723527206592-AhCiLklRLT.jpg)
皆様のお子さんが試合でより
本領発揮できるようサポートするためにも
ぜひ今回お伝えしたことは
忘れずにしておいてくださいね。
皆様の食事がお子さんを勝利へ導きます!
最後までご覧いただき
ありがとうございました!