![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118942439/rectangle_large_type_2_953178be73de61ca986f1ede2ce7d0dc.jpeg?width=1200)
#280 大学祭
大学祭に、地元の保育所として、そうた(保育所年長)の学年が参加した。
私と妻はそうたの舞台発表を見に行った。毎日保育所でしている体操。運動会で披露した鳴子を使ったリズム体操。大きな声での合唱。舞台発表は30分ほど続いた。後半になると、園児の集中力が途切れ、保育園での日常生活を垣間見た気がした。
終了後、園児たちはゲームの券をもらい、ヨーヨー釣りや輪投げやストラックアウトなどのゲームの広場に走っていった。ゲーム会場は、園児たちでにぎやかになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1697341487864-gjT34ufec7.jpg?width=1200)
しばらくすると、舞台では、スリムクラブの漫才が始まっていた。数年前までテレビでよく見たコンビだった。最近、テレビを通しての彼らの漫才を私は見る機会がなくなった。『あのコンビどうしているのだろう』と、妻と話をすることもあった。
今日私は、彼らの漫才を大学祭で見ることができた。テレビに放送される機会が減っても、活動していたことがうれしかった。漫才の途中でステージから下りてきた相方(あいかた)と握手することもできた。
私は他の大学の大学祭にはじめて参加した。そして、自分の学生の頃の大学祭を思い出し、懐かしくなった。
孫が参加したので、私は大学祭にいくことができた。楽しい日だった。