
#425 今年のお盆
8月1日の施餓鬼法要から、お盆の行事が始まった。
4日には、区民が集まり墓地清掃をした。
9日の夕方、お墓に参り、花を供えた。
12日に棚経があり、住職が私の家にお参りにきて、仏壇にお経を唱えてくれた。
13日には、親戚の初盆のお参りに行った。
14日の夜、送り火。
お盆には、息子の家族も娘の家族も帰って来て、子供たちを連れて墓参りにいった。
姉夫婦も、子供や孫を連れて墓にお参りし、私の家に来た。姉の孫は、大学生と高校生になっていた。
今年は、私たちの家では、孫だけのお泊りがあった。いとこ同士3人で、2泊3日のお泊り(4日~6日)と、いとこ同士4人で、1泊2日のお泊り(14日~15日)があった。今年から、一番小さな孫(保育所年中)が、お泊りデビューした。
子供たちは、クーラーの効いた部屋で、夜遅くまでYouTubeを見ていた。子供たちは、ショート動画をよく見ていた。子供が見る動画として、ふさわしくないと思う内容の動画もあった。
子供のお泊りは嬉しいけど、私たちは疲れた。
15日の夕方、塔婆を持って、ご先祖様を送りにお墓に参った。
依然日中の酷暑は変わらない。しかし、夜明け時には、涼しい風が吹いてくるようになった。少し日暮れが早くなった気がする。稲穂が黄色くなってきた。
#子どもの成長記録 #ふるさとを語ろう