![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126343648/rectangle_large_type_2_51ff713648be0eecf800e634a04232bf.jpeg?width=1200)
逆境から這い上がる
昼寝して起きると、外は真っ暗でした。
※宮沢賢治風にかっこよく書こうとしたら失敗しました(笑)
休みが続いて、不摂生な生活してます。
見た目は若いが中身はおっさんな、くずぶりかけてる中年です。
今回は逆境力について考えてみた。
ぽんこつ過ぎる人生
今でこそゆるく生活してますが、いろいろと人生ハード過ぎて倒れることが多かったです。
そもそもが、ASDなので普通に生活していても苦労がたえません。
ASDの特徴
・言葉や表情などによるやりとりが苦手。
(誤字、脱字、主語がない場合が非常に多い)
・自分の気持ちを伝えることや、相手の気持ちを読み取ることが基本的に難しい。
・一定のパターンの行動をよく繰り返す
文章を書いても「支離滅裂なこと」が多くて、よく指摘されて、よくへこみ、メンタルが3日~5日くらい病むことが多いです。
選ばれる努力をしていたら倒れた
出来ないから無駄に頑張る。
どうにかして人様に認められたい意識過剰な人間だった為5倍、10倍無駄に頑張る。
さらに、10倍無駄に頑張る。
結果、頑張りすぎて詰む詰むしました。
そして、躁うつとなり3ヶ月寝たきりになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704102074669-kRZs4DBVU6.png?width=1200)
回復に3年半かかり、現在は9割回復。
今、思えば「選ばれる努力」ってなんなんだろうかと思っています。
「落ちこぼれだって必死に努力すりゃエリートを超えることがある」
っていうドラゴンボールの名言もありますが…
努力してもエリートにはなれません。
努力の方向性と勝てない場所で必死に頑張っても時間と気力の無駄。
ってことを躁うつになって気付かされました。
他人のふんどしで生きていく
躁うつになってからの気付き。
全部、1人でしない、抱え込まない。
他人をうまく活用してゆるく生きる。
困った時には、すぐに助けを求められるようなコミュニティーに入る。
どうせ人生、そんなに長くはないので「諦めの境地」でゆるく自由に生きれたらいいかと思っています。