見出し画像

運動習慣が積み上がってくると起こるマインドセットの変化はどのようなものですか?【776日目:ほぼ毎日ご質問回答】

今日の即実践!自己成長の素
筋肉痛に対して、完全休養でなく、アクティブレストを自然に選択する】

ご質問ありがとうございます。

運動習慣が積み上がってくると、筋肉痛に対して、完全休養でなく、アクティブレストを選択するマインドセットにまず変わります!

そして、運動習慣が積み上がりきると今まで筋肉痛を感じていた運動の質と量を行っても、筋肉痛が全く起こらなくなります。そのタイミングで新たな習慣を積み重ねることが更なる自己成長を生み出します。

新たな習慣は運動習慣でも良いですが、頭をダイレクトに使う読書習慣や対話習慣を積み重ねることで、運動習慣により成長させた自分の身体的な体力を、精神力や仲間との調和力に置換されることになるので、より幸福感に多様性が生まれます!

==============

自己紹介:こうじろう 植物が人間と同じくらい好き。

2018年 1月 断酒開始
2018年 2月 毎日運動開始
2019年 1月 毎日ブログ開始
2020年 4月 築70年の昭和住まい開始
2020年 5月 10代から80代までの方との対話開始
2021年 1月 毎朝タバタ式HIITバーピー運動ライブ配信開始
2021年 2月 毎日対話note開始
2021年10月 ベンチャー企業1人目社員開始
2022年 1月 毎日読書開始
2022年 7月 毎日アイスマン呼吸法開始
2022年10月 毎日繋がる方とユーモアある雑談で笑い合う
2022年10月 失敗の過程は学びの宝庫というマインドセットを持つ
2022年10月 毎朝、起床後すぐにマインドフルネスの時間を持つ
2022年11月 退勤から家までの徒歩MAX早歩き(競歩の技術体得)
2022年12月 毎日朝9時、昼12時、夕方15時、夜18時に口笛を数分間する
2023年 1月 自由な対話を武器に新たな仲間15人と深まる過程に入る
2023年 2月 毎朝、トイレをした後にサッと綺麗に掃除する
2023年 2月 夜寝る直前、全身の筋肉の緊張と弛緩を繰り返す
2023年 3月 夕食は基本豆乳、牛乳、卵、トマト缶等の消化の良いもの
肉体的、精神的、社会的対話が好き。言語、非言語の対話がとにかく好き。そんな私が、読者の皆さんと一緒に即実践できる自己成長の素をお届けします。

いいなと思ったら応援しよう!

こうじろう
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!