「ストレス」と、いかに向き合うか?
「ストレス」と、いかに向き合うか?
その向き合い方で、人生が決まると言っても過言ではない。
ストレスに関する研究も、近年、飛躍的に進んでいる。
当たり前に言われていたことが、実は間違っていたということも多々ある。
その最たるものが「ストレスはすべて体に悪い」ということだ。
一昔前だったら、当たり前に言われていたことであった。
だが、それは間違っていることがわかった。
その常識が間違っていると、世間に大きく広まったキッカケは、ケリー・マクゴニガル氏の貢献が大きいと思う。
ケリー・マクゴニガル氏のTEDの講演動画があるのですが、その内容に衝撃を受けました。
なんと「ストレスは悪いもの」ではないと言っているのだから!
■参考動画
ケリー・マクゴニガル 「ストレスを友達にする方法」:
https://www.youtube.com/watch?v=cyTZuxn5VBk&ab_channel=finesoftwarewritings
ストレスにどう対処するかによって、ストレスが悪いものにも、良いものにもなる。
そして、全くストレスのない状況では、逆に健康的でないと…
ストレスに対する感じ方は人それぞれだと思いますので、一概にストレスは全て良いとは言い切れないところはあります。
大切なのはストレスを客観視して、ストレスをいかに自分のプラスにするかです。
その視点に立つと、人生の自由度が高まると思います。
なにせ、絶対に避けることができなかったストレスが、自分に良いものにもなるのだから。
うまくストレスと付き合う、ストレスと友達になる。
ストレスと友達になることができれば、自分の嫌なことでも楽しめそうな気がします。
かと言って、過度なストレスは負担が大きいので、まずは自分が対応できそう、または少し大変そうな範囲内で、とりあえずストレスを許容してみる。
自分がどこまでストレスに対応できるか、その感覚を持つことが大事。
それが分かれば、自分でストレスをコントロールできるようになる。
ストレスを良くするも、悪くするも、自分次第。
自分の人生のハンドルを自分で握るためには、このストレスに対する向き合い方が大切だと思う。
悪いと言われているものでも、考え方次第で良いものに変わる、そう思えた。
■参考動画
ケリー・マクゴニガル 「ストレスを友達にする方法」:
https://www.youtube.com/watch?v=cyTZuxn5VBk&ab_channel=finesoftwarewritings