トムヤンクンから覚えたタイ語⑤
トムヤンクンから覚えたタイ語シリーズ⑤です。
★トムヤンクンシリーズ①〜④は、マガジン「トムヤンクン」から読めます。
さてさて…
ต้มยำกุ้ง tôm yam kûŋ
から、覚えたタイ語。
他に何かあったかな〜?
と、
再び思い返してみたところ…
コレコレ!
หม้อดิน [mɔ̂ɔ din] = 土鍋
・หม้อ [mɔ̂ɔ] = 鍋
・ดิน [din] = 土
ต้มยำกุ้ง [tôm yam kûŋ]や
จิ้มจุ่ม [cîm cùm](イサーンの鍋料理)が入っているのを
屋台なんかでよく見かける
素焼きの土鍋です。
素朴で温かみがあって、
何かコレ好きです😊
下に固形燃料で温められる
ストーブがあるので、
電気、ガス代節約になっていいな!?
(欲しくなってきた😅)
ちなみに…
หม้อดิน [mɔ̂ɔ din] の
หม้อ [mɔ̂ɔ] は、
鍋という意味の他に、
女性器、ア・ソ・コ
と、言う意味が
俗語であるようです🤫
鍋に例えられるのね…😅
(使い方間違えたら、
エラい事になるな〜💦)
他に、こういったタイプの鍋に入っているのもあります。
หม้อไฟ [mɔ̂ɔ fai] = 火鍋
・หม้อ[mɔ̂ɔ] = 鍋
・ไฟ[fay] = 火
土鍋に対して、
こちらは火鍋。
食堂やレストランなんかで、
使われているように思います。
画像の หม้อไฟ [mɔ̂ɔ fai]は、
ステンレス製みたいですが、
アルミ製もタイでは、
よく見かけました。
鍋の名称でありますが、
หม้อไฟ [mɔ̂ɔ fai] という
鍋料理があるのですね。
薬膳スープで牛モツが
煮込まれた鍋料理みたいで、
私は、まだ食べたことはないのですが…
美味しそう😳