![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75179741/rectangle_large_type_2_2eecd7eb388914662ca30a4de1457c92.jpg?width=1200)
まながつおの煮付け、たたききゅうりのもずく酢和え
2022年3月27日(日)
今日はレシピというほどのものでもないなあ。
きゅうりは2/3本(残りは明日使う予定)を縞むきにし、硬いもので叩いて適当な大きさに割り、もずく酢と和えるだけ。
みそ汁は冷凍していたきざみ揚げと小口切りした青ねぎを具にして液みそを熱湯で溶いてできあがり。
生姜は完全に買い忘れたのでチューブで代用。
用意するもの
・まながつお 1切れ
・水 大さじ3
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 大さじ半分
・生姜(チューブ) 適量
まながつおは熱湯にくぐらせて冷水にとり、ぬめりや汚れを取った後、ペーパータオルで水気を拭き取る。
水、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を合わせておく。
小さめのフライパンにまながつおを置き、合わせておいた煮汁を入れてアルミホイルで落し蓋をして中火で煮る。
5分ほど煮たら落し蓋を取り、煮汁をスプーンなどですくってまながつおの身にかけながら身がふっくらしてきたら皿に盛りつけてできあがり。
上品な白身やね。まながつおでなくても煮魚は大体このパターンでいける。まあ自分のための覚え書きみたいなもん。
ちょっと集中できないので、今日はこれまで。
明日もおいしいものが食べられますように!