見出し画像

女性向けの体幹トレーニング!サイドプランクのやり方と効果を解説

サイドプランクのメリットは、身体の3面すべてを使ってトレーニングができます。

スタビリティと言う、安定性の向上ができます。

女性は身体が柔らかい反面、安定性に欠けることが多い。

安定性が高まると、より負荷の高いトレーニングができます。

キレイに筋肉がついて、引き締め効果も高まります。

サイドプランクの効果


体幹やインナーマッスルを鍛え、女性らしい体型をつくれます。

フロントプランクよりも、バランスを取るのが難しいトレーニングです。

カラダを支えるポイントが少ないので、より高い安定性が求められます。

前後・上下・回旋方向など、あらゆる方向に対してバランスを取ることになります。

動きのバリエーションが増え、よりしなやかな体型をつくることができます。

サイドプランクのやり方とバリエーション


まずは基本のサイドプランクから。

肩の真下に肘を置きます。

膝を曲げた方が、負荷は軽くなります。

伸ばすときつくなる。

体力レベルに合わせて、どちらか選んでください。

つぎに頭からお尻まで一直線になるようにします。

よくある間違い


よくある間違いが、身体がくの字になってしまうこと。

これで15秒キープできるところから始めましょう。

反対側も同じように行います。

基本ができたら、バリエーションをつけていきます。

サイドプランクとフロントプランク

サイドプランクとフロントプランクを交互に行います。

両方の良いとこどりができる種目。

時間がないなら、これ1つやるのでも効果があります。

サイドプランクと側屈

側屈と言う横に倒す動きが入ります。

動きながらカラダを安定させる種目。

腹斜筋・中臀筋・内転筋・腰方形筋をトレーニングできます。

サイドプランクとクラムシェル

チューブを巻いて負荷をかけ、臀筋・内転筋・腹筋を鍛える種目です。

サイドプランクと腕立て伏せ

サイドプランクと腕立て伏せを交互に行います。

大胸筋・三角筋・三頭筋・肩のインナーマッスルを鍛える種目です。

まとめ

プランクは、バリエーション豊富な種目。

やり方次第で、ピラティスのような効果もあります。

インナーマッスルを鍛えて、女性らしい体型をつくれます。

体幹は同じ種目ずっとやり続けるより、変化をつけた方が効果が出やすいです。

動きの許容量を増やす。

筋肉だけでなく、神経系や運動感覚も活性化される。

ゴツゴツした筋肉にしたくないなら、体幹を鍛えましょう。

スラっとしてるのに芯がある。

これ1つで必要な体幹をすべてトレーニングできます。

申し込みはこちらから

代表:小泉智明
TEL:08053736391
MAIL:ikaomot-imuziok@hotmail.co.jp
LINEのID 7111418

アクセス

栃木県足利市大前町765₋1 シーラズハイツ203

両毛線山前駅、小俣駅から車で7分

足利駅から車で14分

足利市駅から車で15分

駐車場1台ありますので、お車でのお越しもOKです

予約可能時間:10:00~18:00

定休日:水曜日

*完全予約制


いいなと思ったら応援しよう!