![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42775925/rectangle_large_type_2_f49a6e951ffa1274321987fec5f633d7.png?width=1200)
パワーシフトサミットに参加しました
こんにちは。ころの庭のKoikeです。
今日は、パワーシフトさんが主催する
パワーシフトサミットにZOOMで参加しました。
自分の加入している電力会社がサスティナブルかどうか意識したことはありますか?
私は、日々「未来から借りた地球を借りたときよりも綺麗にして返したい」という目標のもと、個人で出来る限り地球に負荷を与えないライフスタイルを心がけています。
それなのに、お恥ずかしい話、電力については何も意識していませんでした。
なぜ、電力をしっかりと選ぶ必要があるのか、
参加したら、電力を選ぶことが個人でできる最大の取り組みであるということを知りました。
今回、パワーシフトサミットのアンバサダーを務める
5名の著名人をゲストに迎え、ゲストの方のこれまでの活動や取り組み
なぜ、パワーシフトが必要なのかをわかりやすく説明する内容となっていました。
今回で学んだ、なぜパワーシフトが必要なのか
そして、私のパワーシフトをシェアしたいと思います。
なぜ、電力を切り替える必要があるのか
今、地球は気候変動により
グレートバリアリーフ93%が白化している
北極で山火事が起こっている!?
など、これ以外にも通常ではありえないことが色んなところで起きています。
ある専門家は、
人類に残された時間はあと7年。
7年経てば、地球は人が住めなくなると警鐘をならしています。
7年という遠い未来ではないことに、びっくりしました。
その近い未来に、どれだけ深刻であるか
もはや個人の小さな取り組みだけでは間に合わないのではないかという
危機感を感じました。
▶︎今回のパワーシフトサミットは▶︎YouTubeにもアップされています。
気候変動の最大の原因とは
それが、温室効果ガスつまり、2酸化炭素の排出なんです。
日本は世界で5位。
二酸化炭素は、私たちが生活する様々な営みの中で排出されています。
その中で、私たちができることは家庭から出る温室効果ガスを抑えることになります。
家庭から出る温室効果ガスの約48.6%が、電気を使用する際にでているそうです。
つまり電気をより持続可能な電気にすることが、気候変動を食い止める強力なアクションになるのです。
電気を何に変えるの?
それは、サスティナブルな再生可能エネルギーへ変えていくこと。
※参考:パワーシフトのHPより画像をお借りしました。
パワーシフトする
パワーシフトのHPに
全国の再エネ電力会社一覧があります。
(▶︎参考: 全国最エネ電力会社一覧 )
7つのパワーシフト・キャンペーンが重視することと
9つの紹介する基準をクリアした電力会社(自治体系電力・地域系電力・生協系電力)なので、私たちの気持ちに沿った会社選びができます。
私は、隣の福岡県みやま市の
みやまスマートエネルギーにしました。
(▶︎みやまスマートエネルギーHP)
九州電力からの乗り換えは、申し込むだけであとは簡単に
みやまスマートエネルギーがやってくれるので超簡単。
実際に、電力会社の移行は申し込んでから2〜3ヶ月ほどかかるそうです。
こんな風に手続きはびっくりすくらい簡単なんです。
こんなに簡単だけど、自身が家庭で排出している約40%の温室効果ガスの排出を抑えることができるなんて
やらない理由はないなと判断しました。
私の場合、楽天でんきにすることでポイントアップやポイントでの支払いなどメリットが多かったのですが
地球を守る、未来を作ることの方が重要だと判断し変更しました。
料金的には、選ぶ電力会社でお得になったりするので
ぜひ、お住まいの地域に可能な再生エネルギーを供給するエネルギー会社を調べてみてください。
今の電気代とシミレーションできる会社もありましたよ。
(参考▶︎ みんな電力のHPより)
あなたの使っている電気は、地球を犠牲にしていませんか?
もう、安いから買う。欲しいから買う。かわいいから買う。
という消費活動を卒業するときが来ました。
私たちが、今お金を使おうとしているものの背景を知ること。
消費することは、未来を作ること。
私たちの今は未来からの借り物なんだと
そんな意識をより強くもっていこうと
気持ちを再確認することができた実りある時間でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![koikeの菜園日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47856467/profile_f024836c8e0b025846afa7bc4a49913e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)