![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98137071/rectangle_large_type_2_7708108f2376e2c7a2bfd1c1c9f41ca6.png?width=1200)
思いは通じる❔の話。※追記あり
今の家は築17年。
当時築9年だった中古住宅を買った。
前に住んでいたご家族が比較的綺麗に住んでくれていたからか、特に大きく直すところもなく住んできた。
去年あたりから「玄関ドア、新しくしたいなぁー」と漠然と思うようになった。
当時の流行り❔なのか、一緒の時期に建てられた近所のお宅のほとんどが同じタイプ。
定期的に拭き掃除をしているけれど、もっと見栄えの良い、新しいものがいいな、なんて。
思っていたら、、、いきなり数日前鍵が回らなくなった。奥に差し込めるんだけど回せない。
夫に油を刺してもらったがだめだった。
仕方なく、もう一つの下にある部分の鍵を使っている。
それにしてもほんとにいきなり。
ドアのことを考えていた同時期にやはりガスコンロも替えたいなーと思っていた。
実際に業者さんに見積もりに来てもらったり。
それがこれも数日前に魚グリルが機能停止になった。
ボタンを押しても火がつかない。長押しして無理に^^;押し続けるとようやくつく・・・みたいな。
モノたちの前で「替えたいな」なんて言っていたからだろうか。偶然❓はたまたただの経年劣化❓
一昨年、家の外壁を塗り直した。
昨年はお風呂場を全面的にリフォームした。
今年は息子の歯列矯正をやろうとお金を貯めている。
うーん。ドアとコンロ、どうしよう。
とりあえずドアは使える方の鍵で開閉できるし、コンロも焼けない事はない。
夫も「まずは優先順位あるでしょ。玄関はあとでしょ」なんて言ってる。
こないだ押入れの襖も息子が穴を開けたので直した。
そういうのは少しのお金ですぐ解決できるからいいのだが、大きな金額だと躊躇してしまう。
性格上、気になったことはすぐやってしまいたい。
けど、調べたら結構ドアってお高いんですよね^^;
こちらが考えていたはるか倍の金額が表示され、怖気付いてます^^;
家のメンテは色々とかかります。移り住んでからもエアコンや洗濯機、冷蔵庫、テレビなど替えたり・・・。ハウスクリーニングしたり。
物を所有するって維持管理かかるなぁーなんてずっと思いながらやってきました。
けれど払えている。やっていけてることにはまず感謝。夫に感謝。
すぐにはできないだろうけど、ちょっとお金の計算しながら捻出方法編み出します^^;
・・・
おまけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98137775/picture_pc_2db596f790cc8bced7bf144d96fbe511.jpg?width=1200)
息子と一緒になって読んでいる「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」。
最新刊があったので買いました。
児童書が昔から好きでした。
寺村輝夫さんの「王様」シリーズが特に好きで、「わかったさん」シリーズなんかも好きで良く読んでました。
息子も色々な児童書に触れて空想ワールドを持ってほしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98137975/picture_pc_dbcb05d4b68fc17094fdf4d422afe55a.jpg?width=1200)
こちらも最近書店で見つけた。
35周年ってそんな昔からやってたんだね、ゾロリ。
原ゆたか先生おいくつなんだろう・・・。
最初は「ほうれんそうマン」という本から生まれたゾロリ。脇役だったらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98138091/picture_pc_5dc3b2432335ad404ba2e8c815f80b10.jpg?width=1200)
大人になった今でも児童書は面白い。
ご高齢の方たちが読んだらきっと面白いものが沢山あってハマると私個人は思っている。
いろんな「シリーズ」もの、ありますよね。いろんな作者さんのシリーズ読んだら面白いかも。
ちなみに私の一つ上の年子の姉は、当時江戸川乱歩が好きで「怪人二十面相」とかよく読んでたな。。。
机の上に置いてあって表紙を見るのも怖かった^^;