見出し画像

第9椀 納豆汁

初出:2015年4月8日

<お味噌汁> ひと椀がつむぐ大切なもの それは日本のたから

「お味噌汁復活委員会」は、味噌汁の大切さをあらためて発信していこうと、2014年夏にFacebookページにてスタートしました。世話人、お味噌汁復活ライター、一般読者が思い思いの味噌汁を投稿しています。

味噌汁の出汁・味噌・具材を、それぞれに深く楽しく考え広め、毎日の食卓に味噌汁を復活させるべく、活動の場を広げています。

私コイタは第1期からお味噌汁復活ライターをさせていただいております。ここでは私の書いた記事をまとめて紹介しています。

テーマ:作ってみました

「納豆汁」


早いものでライターをやらせていただきまして半年が経ちました。

ライターの中で男性はワタシ一人なので、他の方々とはちょっと違った目線でお味噌汁の記事が書きたいなぁと思い、ここ数回は「戦国武将と味噌シリーズ」を書かせていただいております。これがまた結構評判がいいもので調子にのっている一方、少々プレッシャーもかかってまいりましたが、それにしても毎回楽しくって仕方ありません。これからも野趣溢れる男のお味噌汁をお届けできたらと思っています。

今回は、「半年経ったところで、他の人の記事で気になったお味噌汁を作ってみて!」というミッションをいただきまして、お味噌汁復活ライター古谷史織さんの「寒い日に食べたい一椀~この一椀が元気のチカラ☆納豆汁」を作ってみました!

お味噌を仕込んだ日、お昼ごはんのまかないの豚汁がたくさん残っていたので、夕ごはんは納豆解禁!(味噌仕込み中、納豆は控えていました)ということで、この豚汁を温め直しまして、納豆をすり鉢でつぶしてあわせ入れ、ひと煮立ちさせて完成させました。仕上げにきざみ葱と山椒七味をぱらりとふっていただきました。

実はワタクシ納豆もお味噌汁も大大大好物なんですけど、納豆汁って今まで食べたことがありませんでした。なんとな~くですけど、この二つを一緒にするのはタブーな気がしていたんです。…が、いやぁ、まいりました!たまらない複雑な味わいで、最高においしかったです。

***

「納豆汁」

出汁:昆布具材:昨日の豚汁(豚肉、ダイコン、ニンジン、ゴボウ、コンニャク、豆腐)、納豆
吸口:きざみネギ、山椒七味
味噌:手前味噌(米麦混合麹)


いいなと思ったら応援しよう!