『エッセイ』谷川俊太郎の詩は曲がついてもやっぱり谷川俊太郎だった
毎週水曜日はエッセイもしくは雑文の日。今日は昨日のこちらの詩に引き続いて谷川俊太郎さんの詩についてです。
昨日は雲ひとつない快晴だったけれど、今日は打って変わって一日中曇り空。気温も低く、雪こそ降っていないけれど、いかにも冬の気配、といった感じの日になった。なかなか気分が晴れないのは気候のせいばかりではなく、10月からこちら、著名人の訃報が続くからだろう。もちろん、直接関わりがあったわけではないが、挙げてみただけでも、
そして13日谷川俊太郎さんと、14日は火野正平さんだ。
毎年12月には新聞やネットニュースなどで「今年亡くなった人」というのが出るけれど、こう続くとちょっと落ち着かない。
火野正平さんは若い頃は結構やんちゃな印象だったけれど、某国営放送の自転車旅に出るようになって、イメージが随分と変わった。もっとも本人はもとから人当たりのいい、優しい方だったのかもしれないが、テレビの影響は大きいものだ。あの自転車旅の番組で僕が昔住んでいた地を訪れてくれたときは、それこそ食い入るように見たものだった。何にせよ、75歳は若すぎる。
*
思い出して古いレコードを探してみたら、やはり残っていた。昨日もちょっと触れたけれど、小室等さんの、『いま生きているということ』というこちらのアルバム。
タイトル曲がそうだというのは覚えていたのだが、ひっくり返してみて、すべての曲が谷川俊太郎さんの作詞だったということを改めて知った。だけでなく、当時は<投げ込み>とも言われた歌詞カードの反対面で、同じテーマで小室さんと谷川さんが互いに言葉を綴っている。例えばこんな具合。
こんなふうに、全部で25のテーマについて互いに言葉を寄せている。互いの言葉が関連がありそうで全くなさそうで、でも付かず離れず、微妙なところを突いているのが何とも言えず面白い。でもアルバムを買った当時はそこにはあんまり興味はなく、そもそも小室等さん自体、特にファンというわけでもなかった。ラジオか何かでタイトル曲を聴いて、いいな、とおもって買ってみただけのことだ。だから、改めて詩を読んでみると、よくこの詩に曲をつけたな、と驚かされる。例えば(例えばばかりで申し訳ないけれど)、「立ちばなし」という歌の始まりはこうだ。
それでも互いの相乗効果というか、もっと言えば小室さんの声があってこそ、谷川さんの詩も新たな魅力を得たのだと、そんな感じがするアルバムだ。
谷川俊太郎さんの詩は、もちろんそれだけで何にも依らない、ひとつで優れた作品だけれど、曲が付いたり絵が付いたり、それによってまた違った印象を醸し出す、そんな不思議な力がある。NHK合唱音楽コンクール(こちらではそう書かないと意味がないのでNHKと書いてしまうのだ)の課題曲だった「青空のすみっこ」という詩もまさにそうだった。
というのがその詩の一番。ちょっとアンニュイな香りもある曲が詩によく合っていたけれど、当時は意味がよくわからず、コーラス部の仲間どうしで、青空のすみっこってどのあたりだろうね、などと言い合っていた。もちろん、誰が書いた詩か、なんてことには一切関心がなかった。にもかかわらず、その後すぐ『二十億光年の孤独』を別の友人と読み合って、やっぱり谷川俊太郎はすごいね、なんて言ってたのだから何をか言わんやだ。
曲がついても、谷川さんの詩はやっぱり歌詞ではなく、詩だとおもう。それを生かし切った小室等さんや「青空のすみっこ」の作曲者も相当にすごい。新聞の訃報記事を読みながら、改めてそんなふうにおもった一日だった。
今回もお読みいただきありがとうございます。
他にもこんな記事。
◾️辻邦生さんの作品レビューはこちらからぜひ。
◾️これまでの詩作品はこちら。
散文詩・物語詩のマガジンは有料になります。新しい作品は公開から2週間は無料でお読みいただけます。以下の2つは無料でお楽しみいただけます。
◾️花に関する詩・エッセイ・写真などを集めます。
#なんの花・詩ですか をつけていただければ、マガジンという花壇に
植えさせていただきます。ぜひお寄せください。