![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59173953/rectangle_large_type_2_b6ef0f67d5a9125d2be1de72c9bccc0f.png?width=1200)
Photo by
yokopie
嘘つきは泥棒のはじまり
「嘘つき」
と、言われて嬉しい人は少ない。
少女がモジモジしながら言う「嘘つき」と
おじさんが悪気なく言う「嘘つき」もニュアンスが違う。
私も妻に悪気なく、「嘘つき」と言ったことがあった。
妻は、「嘘つき」と言う言葉が嫌いで、
その度に怒った。
その事を忘れて私が何気なく、「嘘つき」と言ってしまったところ、
「今度から『嘘つき』と言う度に、ピノ(アイス)を1個没収します」
と言った。
それ以来、「嘘つき」とは言っていない。
現金なものである。
ピノは6個入りのアイスで、1個なくなると5個になる。
60年の人生だとしたら、10年分、50年になるわけである。
ピノ1個=人生10年
になるかは、人それぞれだが、
妻にとっては、それくらいのことだった。
私は、「嘘つき」という度に、妻のピノを盗んでいるということになる。
妻を悲しませたことを反省しつつ、
嘘つきは泥棒の始まり
新解釈
「嘘つき」と言われると、ピノを1個盗まれるくらい悲しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![小川 功治朗](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137297249/profile_cbf76d067e4e8c87618d5a9e3d62074f.png?width=600&crop=1:1,smart)